この記事を試すのにかかる金額
- 約500円
この記事を試すのにかかる時間
- 約30分(乾かす時間は除く)
トレンドの北欧風ホワイトクリスマスオーナメントを作ってみよう♪
11月に入ると今年も残り少なくなったなって寂しく思う反面、街路樹に飾り付けられたイルミネーションの灯りや、年々早まるクリスマス点灯式の話題が一気にワクワクした気持ちにさせてくれますよね。街の華やかさにつられて自宅の部屋もなんだか飾り付けたい気持ちにさせられます。
今回は100均で揃う材料で、トレンドの北欧風のシンプルなホワイトクリスマスオーナメントを作って、部屋をロマンチックで華やかにしてみたいと思います。
材料
・紙粘土(白)
・星形の型抜き
・ワックスコード
・竹串1本
・手芸用ビーズ
作り方
① 粘土をめん棒で3mm程度の厚さにのします。 ※オーブンペーパーの上で作業すると粘土が扱いやすいです。
② 星形で型を抜きます。
③ さらに小さい星形で②を抜きます。
④ 小さい星は竹串で穴をあけビーズなどの飾りをつけます。
仕上げ方は自由に!
作ったオーナメントは枯れ木の枝に飾ると北欧のインテリア雑誌でよく見かけるようなオシャレなスタイルになります。さらにワイヤーランプを灯せば繊細な灯りがよりスタイリッシュなクリスマスデコレーションを演出してくれます。
星形の輪っかはカッターで切れ目を入れて連結させても素敵ですし、一つ一つに紐を通しても構いません。飾る場所に応じてアレンジしてみてください。
100均の手芸用品は他にも
100均の手芸用品は種類も豊富で、使い方次第で色々楽しめます。写真はコサージュなどを作る時に利用するパールガーランド。オブジェやキャンドルに巻き付けるだけで、ぐっとゴージャスになりますね。
毛糸の種類も豊富です。ループの毛糸を飾り付けると市販のものとはまたひと味ちがった暖かみのあるオーナメントを作れます。
100均の材料であれば、気軽にトレンド感のあるオーナメント作りが楽しめます。抜き型の形をかえたり、添えるビーズや毛糸によってはシンプルにもゴージャスにもアレンジは自由自在です。
メルへンな夢のある季節。今年のクリスマスはどんな風にしようかなとハンドメイドしながら思う時間はとても幸せな時間かもしれません。是非、この季節ならではのデコレーションでお部屋での時間を素敵に過ごしてみませんか。
【あなたにおすすめの記事】
「ニトリで作る」クリスマスインテリア
大きめオーバルプレートは使い勝手がいいのです
ぶきっちょさんも楽々♪リースより簡単なスワッグを作ろう