アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
整理整頓 家族 画像

あのイライラから卒業!「夫や子どもに片づけてもらう方法」を整理収納アドバイザーが解説!

/

整理収納アドバイザーのhanaです。自分がどんなに頑張って片づけても、出しっ放し、脱ぎっ放し、すぐグチャグチャにしてしまう夫や子どもにイラっとすること、ありますよね。今回は、家族みんなでお片づけできるお家にするためのポイントについて解説します。ぜひ参考にして、できることから始めてみてくださいね。

他のおすすめ記事を読む
セリアのコレ考えた人頭良すぎ!ロッカーやクローゼットの収納に革命が起きる!アイディア商品

目次

1.片づけしやすい環境づくり

家族に片づけてもらうためには、まず、土台となる環境を整えておく必要があります。

家族が無理なく片づけられるように配慮し、何をどこに片づければよいか明確にしておけば、迷わずお片づけできる環境になりますよね。

片づけしやすい環境づくりのポイントを3つ説明します。

(1)収納スペースに合わせたモノの量にする

もし、収納スペースからあふれる程のモノがある場合、整理して収納スペースに納まる量にしておきましょう。

モノをしまうスペースが空いていなければ、片づくモノも片づけられません。

理想は8割収納ですが、最低限収納スペースに納まりきるだけのモノの量にしておくと、家族も片づけしやすいですよね。

(2)動線を考えて収納場所を決める

家族がいつもアウターやバッグを無造作に置きっぱなしにしてしまう場合、家族は帰宅後、玄関からどの動線を通ってどこに向かうか、生活パターンを観察してみましょう。

もし、リビングに向かうなら、その動線上に家族の背丈に合わせた専用のフックを取り付けてあげると、無理なく片づけることができます。

また、洗面所に向かうなら、洗面所の傍に専用の収納スペースを用意してあげると、片づけやすくなりますよね。

(3)モノの定位置を決めてラベリングする

モノの定位置を決めて明確にしておくことで、家族が片づけやすくなります。

特にゴチャゴチャしやすい子どもの玩具、家族みんなで共有する収納場所は、ラベリングが有用です。

ラベリングは「誰のために」「なぜ」するのかを考え、わかりやすく表現することを心がけてください。

例えば、文字の読めない小さなお子様には、写真やイラストで表現するのもオススメです。

ラベルライターを使うと統一感が出ますが、マスキングテープに手書きするだけでも十分です。

2. 家族の片づけに対するモチベーションづくり

片づける意思のない家族に「片づけて!」と言って嫌々片づけてもらっても、その場限りで根本的な解決にはなりません。

最終目標は「片づけられなかった家族が、自然と自ら片づけできるようになること」です。

そのためには、家族の片づけに対するモチベーションづくりが欠かせません。

では、以下に、どうやってモチベーションづくりをすればよいか、順を追って説明します。

(1)率先垂範!まずは自分が動く

誰でもいきなり「片づけて!」と言われても、いい気はしません。

まずは自分が動いて、おうちの中で「片づける」という行為を身近に感じてもらうことが大切です。

そうして、片づけに導くための雰囲気づくりをしていきます。

順序としては、先にクローゼットやキッチンなど自分のエリア、次にリビングやダイニングなど共有のエリアに進むのがオススメです。

(2)一緒に片づけてメリットを伝える

次のステップは、「みんなで一緒に片づけよう!」です。

特に子どもは元々「片づける」という概念がないため、一緒に片づけて動作を習慣化していくことで、自然と身についていきます。

片づけながら、「おもちゃが見つけやすくなったね!」「片づけると気持ちいいね!」とメリットを伝えると、少しずつ片づけの必要性を理解できるようになり、モチベーションアップにもつながります。

(3)ちょっとでも動いてくれたら褒める

そして、少しでも家族が自発的に動いてくれたら、大袈裟に褒めて片づけに対するモチベーションが上がる声掛けをします。

「これくらいやってくれて当然」と思うような些細なことでも、「ありがとう!嬉しい!」と喜びを伝えたり、「すごーい!とってもキレイになったね!」と褒められたりすると、人は嬉しくなり、それがやる気へとつながります。

根気強く「できたら褒める」を積み重ねていくうちに、時間はかかりますが、確実な効果を発揮します。一緒に喜んで、目いっぱい褒めましょう!

いかがでしたか?家族みんなでお片づけできるお家にするためには、「片づけしやすい環境づくり」と「家族の片づけに対するモチベーションづくり」が大切です。

「千里の道も一歩から」卒業までには時間はかかりますが、諦めずに続けていれば必ず効果を発揮します。

ぜひ、みなさんもできることから始めてみてくださいね。

「#ラク家事」の記事をもっと見る

【あなたにおすすめの記事】
■整理収納アドバイザーイチ押し!開け閉めいらずのセリアの整理ボックスが本当に使える!
■整理収納アドバイザーおすすめ!仕切るだけじゃない!ダイソー「ブックエンド」の意外な活用法
■キッチン掃除が断然ラクになる!整理収納アドバイザーが教える「浮かせる収納アイディア」4選



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

整理収納アドバイザー1級

hana’s home

4人家族(夫・娘2人)でマンション暮らし。平凡な専業主婦が、自宅のリノベーションを機に片付けやインテリアに目覚め、整理収納アドバイザー1級資格まで取得。アドバイザー活動の傍ら「暮らしを楽しむ」をテーマに日々の生活をより快適にするためのアイデアなどを公式サイトやインスタグラムにて発信中。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録