/
手作りの暮らしとレシピを発信する動画クリエイターのmarinです。成城石井のオリジナルスイーツの中でも、人気のある定番スイーツといえばコーヒーゼリー。牛乳にコーヒーゼリーが浮いているような見た目がとっても印象的。そんなインパクトのあるコーヒーゼリーですが、意外と簡単に作れるんです。使う材料は少なめで、手に入りやすいものだけ。手順もシンプル。それでは、さっそく作ってみましょう。
〇コーヒーゼリー
・水 大さじ2
・粉ゼラチン 8g
・インスタントコーヒー 10g
・砂糖 30g
・熱湯 300ml
〇ミルクゼリー
・水 大さじ1
・粉ゼラチン 5g
・牛乳 300ml
・砂糖 40g
① 小さな器に水(大さじ2)を入れ、粉ゼラチンをふり入れて、よく混ぜふやかします。
② 四角い容器にインスタントコーヒーと砂糖を入れ、熱湯を注ぎ、よく混ぜます。(コーヒーと砂糖をきちんと溶かします)
③ ふやかしたゼラチン①をくわえ、よく混ぜて、溶かします。
④ 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やしかためます。
① 小さな器に水(大さじ1)を入れ、粉ゼラチンをふり入れて、よく混ぜふやかします。
② 小鍋に牛乳を入れ、火にかけて鍋肌が沸いてきたら、火を止めて、砂糖をくわえよく混ぜます。(砂糖をきちんと溶かします)
③ ふやかしたゼラチン⑤をくわえ、よく混ぜて、溶かし、常温に冷まします。
固まったコーヒーゼリーを四角く切り、カップに入れます。
常温のミルクゼリーを注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固めて完成。
実質の作業時間は、慣れれば20分ぐらい。初心者さんでも30分ぐらいで作れます。
粗熱を取ったり(30分~1時間程度)、冷やしかためたりしているあいだ(4時間以上)は、基本的にほったらかしでOKだから、とっても手軽なんです。
早く冷蔵庫に入れたいときは、氷水などで容器の底を冷やし、かき混ぜながら冷ましてくださいね。
冷やしかためる時間を考えて、おすすめのスケジュールは、たとえばこんな感じです。
・1日目の朝や昼:コーヒーゼリーを作って、冷蔵庫へ
・1日目の夕方:(夕飯前に)ミルクゼリーを作って、ほったらかしで粗熱を取り、(夕飯後に)仕上げて、冷蔵庫へ。
・2日目の朝~4日目まで:冷えて固まったゼリーを食べます。
おいしくて、見た目もおもしろいコーヒーゼリー。のんびりと楽しみながら作ってくださいね♪
この記事のライター
動画クリエイター、翻訳家
marin
18
手作りの暮らしとレシピを発信する動画クリエイター。もうひとつのお仕事は翻訳家という生粋の在宅ワーカーで、隙間時間に作るお菓子やパンが特技。ヘルシーな食事と生活を目指して、日々、活動中。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント