
/
雨が多いこの時期は、「湿気で髪が決まらない…」とお悩みの方も多いはず。ヘアスタイルがうまくいかないと、朝から憂うつな気持ちになりますよね…。そんな梅雨の時期は、崩れにくいまとめ髪で乗り切ってみてはいかがでしょう!今回は10分以内でできて湿気対策にもぴったりな簡単ヘアアレンジを3つご紹介します。
雨の多いこの時期は髪をまとめることで、朝仕上げたスタイリングを天敵の湿気から守ることができます。
ファッションに合わせたターバンを選んで、簡単にできるヘアアレンジをご紹介します。
・ヘアゴム1本
・ピン数本
・ターバン
① ターバンを襟足から顔まわりに向かって結びます。
② ターバンがズレないようにピンで固定します。
③ ピンでしっかり固定したらターバンをさらにしっかり結びます。
④ ターバンの先を内側にいれます。
⑤ 内側に入れたターバンの先をピンで固定します。
⑥ スティックをターバンに内側にさします。
⑦ スティックの輪っかに毛先を通し引き抜きます。
⑧ 逆サイドも同じようにします。
⑨ 襟足に集まった髪の毛をゴム留めします。
⑩ 毛束をホグします。
⑪ 毛先を巻きたします。
fin. 梅雨を可愛く乗り切れる♡ターバンヘアアレンジの完成です。
髪の毛を編まずにシンプルにターバンに巻き付けるだけで、オシャレ度が上がり一体感のでるアレンジになります。
ターバンアレンジで大事なのは、当たり前ですがターバンがズレないこと。
最初にピンを固定する時はしっかり固定し、最後に内側の見えないところにピンをうちなおすことで見栄えがアップしますよ!
湿気の多い梅雨時期のまとめ髪に大活躍のハーフ編みおろしアレンジ。
毛先まで編まずにハーフでとめることでラフさも出て、普段使いしやすい編みおろしになります。
大きくわけた2つの編み込みを1つにするだけでも手が込んだアレンジに見えますよ。
・ヘアゴム1本
① 髪の毛を左右に分けます。
② 顔周り、耳後ろのおくれ毛を残します。
③ トップからフィッシュボーンで編み込みます。
④ 毛先まで編み込んだらゴムで仮留めします。
⑤ フィッシュボーンの毛束を先にほぐします。
⑥ 逆サイドのおくれ毛も残します。
⑦ 逆サイドもトップからフィッシュボーンで編み込みます。
⑧ 毛先まで編み込んだらゴムで仮留めし毛束をほぐします。
⑨ 出来た2つのフィッシュボーンの束を1つにしゴム留めし、仮留めのゴムをはずします。
⑩ おくれ毛をコテで巻きます。
⑪ 毛先を使ってヘアゴムを隠します。
fin. ハーフ編みおろしアレンジの完成です。
毛束感などの遊びを愉しむのにまず大事なのは、最初はしっかり編むこと!
最初からラフに編んでしまうと崩れやすく、持続性がないアレンジになります。
おくれ毛は、巻く前に持続性を高めるスプレー、巻いたあとに固定するハードスプレーなどを使って、湿気に負けないおくれ毛を作りましょう!
三つ編みを3つ作って1つにまとめるだけのシンプルなアレンジですが、とても可愛く仕上がるので梅雨対策のヘアアレンジにオススメです。
髪を編むことで、湿気でうねうねして膨らむのをおさえたり、ペタッとなって乱れるのをおさえたりすることができますよ。
・ヘアゴム1本
※仮どめ用ゴム3本
① トップの髪の毛をとりダッカールでとめます。
②③ 左サイドの髪の毛を三つ編みで編み込み、毛先まで編んだらゴムで仮どめします。
④⑤ 右サイドも同じように三つ編みで編み込み、毛先まで編んだらゴムで仮どめします。
⑥ トップの髪の毛を三つ編みにし、ゴムで仮どめします。
⑦⑧ 襟足に集まった左サイド、センター、右サイドの3つの毛束を1つにゴムどめします。
⑨ 左サイド、センター、右サイドで仮留めしていたゴムを外します。
⑩⑪ 毛先を使ってヘアゴムを隠します。
fin. 梅雨対策にもぴったり♡ヘアゴム1本!三つ編み×️3=簡単編みおろしの完成です。
今回は湿気対策にもオススメのヘアアレンジをご紹介しました。
アレンジとは関係ないのですが、髪の毛はダメージがあると湿気を吸い込みやすくなります。
トリートメントで髪の毛の水分バランスを整えることで、余分な湿気を吸い込みにくくしてくれますので、是非ヘアケアしてからアレンジを楽しんでみてください!
この記事のライター
河村タカシ
7037
2023年3月にPonG[ポンジー]hair&makeを開業。美容室PonGでサロン業務をこなしながら、CM、雑誌、ショーなど様々なヘアメイクの分野でも活躍中。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント