/
「寒天」と「ゼラチン」には、実は大きな違いがあります。間違って調理してしまうと、まったく固まらずに失敗してしまう例もあり、注意が必要です。スイーツだけでなく介護食や料理にも使える「寒天」と「ゼラチン」。2つの違いを理解することで料理上手になれるかもしれません。
✅ざるそば、もりそば、せいろそばの違いって? ヒントは「“あるもの”の有無」と「調理法」
棒寒天
「寒天」と「ゼラチン」の2つは、大きく4つの違いがあります。
「寒天」と「ゼラチン」では、主成分が違います。
寒天……テングサなどの紅藻類(こうそうるい)の海藻から作られたものゼラチン……動物の皮や腱に含まれるコラーゲンから抽出されたもの
「寒天」と「ゼラチン」では、栄養素も違います。
寒天……炭水化物だが、ほぼ食物繊維(炭水化物=糖質+食物繊維)ゼラチン……たんぱく質
寒天は食物繊維が多く、整腸作用があることも知られています。
「寒天」と「ゼラチン」は調理方法も違います。
寒天……沸騰したお湯を使ってしっかりと溶かす鍋に水と寒天を入れ、混ぜながら沸騰させて「しっかりと溶かす」ことがポイント。
ゼラチン……沸騰させると固まりにくいゼラチンの主成分のたんぱく質は熱に弱いので、沸騰したお湯ではなく、50度~60度のお湯を使用します。
「寒天」と「ゼラチン」では、食感も違います。
寒天……歯切れがよく、弾力のある食感ゼラチン……とろけるようなくちどけ、舌ざわりもいいなめらかな食感
粉ゼラチン
「寒天」と「ゼラチン」の調理法を詳しく紹介します。基本的な調理方法はパッケージに記載されていますが、一般的には下記の手順で調理します。
寒天には、粉寒天と棒寒天があります。
粉寒天の調理法1.鍋に水(液体)、粉寒天を入れて沸騰させる2.沸騰したまま2分ほどかき混ぜ、粉を溶かしきる3.粗熱を取って容器に流し入れる
棒寒天の調理法1.ボウルに水と棒寒天を入れて10分ほど置いておく2.水気をしぼって細かくちぎる3.鍋に水(液体)と棒寒天を入れて沸騰させて溶かしきる4.粗熱をとり、容器に流し入れる
<寒天調理時の注意点>・寒天は常温で固まるものの、一度固まると室温でも溶けにくいため、短時間で調理をする必要がある・柑橘系の果物など酸性の食材と混ぜ合わせると固まりにくくなる
ゼラチンには、粉ゼラチンと板ゼラチンの2種類があります。
1.粉ゼラチン、板ゼラチン、どちらもあらかじめ水に入れてふやかしておく2.50度~60度のお湯(液体)に入れて、全部溶かす3.冷蔵庫に入れて冷やし固める
<ゼラチン調理時の注意点>・50度~60度のお湯(液体)を使うこと。沸騰したお湯(液体)はNG・キウイやパイナップルなど、酵素が含まれた果物は固まりにくくなる・夏は高温になった室内で溶けるため、ゼラチンを冷蔵庫に入れておくなど注意が必要
寒天やゼラチンと聞くと、「スイーツ」を思い浮かべる人も多いと思いますが、実は両方ともスイーツ以外の料理にも使えます。
煮凝り
小料理屋さんや料亭で出てくるような煮凝りのほか、ご飯に混ぜて炊いたり、温かいスープに入れたりすることで手軽に食物繊維を摂ることができます。
ゼラチンでおすすめの料理が、ジュレ。ポン酢と混ぜて固め、「ポン酢ジュレ」にすれば、食材によく絡み、口の中でとろける食感が味わえます。また、とろみをつけて食べやすくできるため、介護食にも向いています。
寒天のカロリーは100gあたり3.1kcalです。低カロリーで、かつ、主成分は海藻。料理以外にも使える万能商品としてはもちろん、ダイエットをしている人にとっても人気です。
・寒天ゼリーを食事の前に食べる・おやつや間食を寒天ゼリーで置き換える・便秘解消として、粉寒天を飲み物や料理に入れても
寒天はスイーツづくりだけでなく、ダイエット目的でも活用できます。
美容にいいと言われる寒天ですが、海藻類に含まれる水溶性食物繊維を多く取ってしまうと、下痢などの症状になってしまうこともあります。
寒天の1日摂取量目安は約6g。一度に食べすぎると腹痛を起こすこともあるため、食べすぎには注意しましょう。
「寒天」と「ゼラチン」は、別の食品です。
・「寒天」はテングサからできている、「ゼラチン」はコラーゲンからできている・決定的な違いは調理方法にあり・寒天はダイエットにも取り入れられる食材
「寒天」と「ゼラチン」の違いを学び、ふさわしい調理法を知っておきましょう。
(マイナビ子育て編集部)
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3480
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント