/
保育士YouTuberてぃ先生が、子どもの「登園拒否」が長く続いてしまう落とし穴についてYouTube動画で解説。
(※画像はイメージです/PhotoAC)
現役保育士のてぃ先生は、YouTubeでさまざまな育児情報を発信。SNSで公開している子どものほほえましいエピソードやパパやママの気持ちに寄り添った育児論も反響を呼んでいます。
休み明けなどに、子どもが「保育園行きたくない!」と言い出すことってありますよね。親としては、仕事に遅刻しないかヒヤヒヤしたり、嫌がる子どもを無理矢理保育園に行かせるのもかわいそうだと感じたりして、とにかく困るもの。
そんなとき、つい「今日の給食おいしそうだから行ってみようよ!」「先生や友達が待ってるよ!」などと、ひたすらポジティブな言葉がけをして子どもの気を紛らわせ、どうにか保育園に行ってもらおうとしていませんか?てぃ先生いわく、登園しぶりが長引くケースでは、このように子どもに対して親がポジティブな言葉がけしかしていないという共通点が見られるそうです。
子どもは保育園に行きたくないと感じているときに、親にポジティブな言葉がけを繰り返されると、「自分の気持ちを受け止めてくれない」「自分の気持ちをわかってくれていない」と感じてしまいます。そんな状態で、親がポジティブな言葉がけを続けると、子どもはネガティブな気持ちが溜まる一方です。
そもそも、子どもの保育園生活の中では、実際にポジティブな出来事があれば、逆にネガティブな出来事もあります。親がポジティブな言葉がけばかりをすることによって、子どもにとってネガティブな出来事が起こったときに、親のポジティブな言葉とのギャップを感じ、保育園がもっと嫌になることもあるのです。
そうならないために、子どもが登園を渋ったときには、まずはそれをとことん受け止めることが大事。「そうだよね、嫌だよね」「パパやママと離れるの、悲しいもんね」などと、同じ目線で理解してあげる姿勢を示しましょう。
「そんなこと言ったら、もっと保育園が嫌になるのでは?」と思うかもしれませんが、その心配は不要です。
例えば、勤務先で部下の仕事の大変さをわかっていない上司に、「このタスクを○時までに終わらせられるように頑張ってね」と言われても、「これがどんなに大変なのかわかってないくせに!」とモヤモヤしますが、同じ仕事をしている同僚など自分の立場をわかってくれている人に「本当に大変だよね、頑張ろうね」と言われたら、「もう少し頑張ってみよう!」という気持ちになりますよね。相手が自分の立場を理解してくれているかどうかで、相手からの言葉の受け取り方は変わるものです。
これは子どもにも同じことが言えるので、登園拒否が見られたらまずは子どもが保育園に行きたくない気持ちをしっかりと受け止め、その上でポジティブな言葉がけをするようにしましょう。
また、子どもによって保育園が嫌な理由はさまざまであり、大人には計り知れない事情がある場合も。子どもはまだそれをうまく説明できないことも多いので、登園拒否するしかないのかもしれません。子どもの気持ちを受け止めることと同時進行で、保育園の先生と連携して何が理由で保育園を嫌がっているのか、確認することも忘れずに行いましょう。
▶︎保育園での別れ際、毎朝大泣きする子…どうしたら笑顔でバイバイできる?【教えて保育士さん】▶︎【登園しぶり撃退術】休暇明けの「保育園行きたくない」にはどう対処するのが正解? #渡邊大地の令和的ワーパパ道 Vol.21▶︎ママたちが実践する、子どもから「行きたくない」と言われたときの対処法
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3488
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント