アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

貴香が畳職人と「熊本県産い草で作る 猫の爪とぎ用ミニ畳」を開発!クラファン実施中

/

他のおすすめ記事を読む
えっこれシャトレーゼですよね…?「美味すぎて名店かと思った!」何度もリピしちゃうかき氷5選

目次


熊本県熊本市に本社を置く貴香は、購入型クラウドファンディングサービスREADYFORにて、「猫の爪とぎ用ミニ畳」を商品化し、国産い草を広めるプロジェクトを、8月7日(月)~9月29日(金)の期間実施している。

年々減少傾向にある国産い草

熊本県は日本一の国産い草の収穫量と畳表の生産量を誇る。

しかし、現在使われている畳表は外国産のい草のものが多く、熊本のい草から作られた畳表はほんの数パーセントしか市場に出回っていないという。

現在「現代の家の在り方」が変わっていることで畳のある和室が減り、農家の作付が中止になったりと規模の縮小が大きな要因で、貴重な国産い草は年々減少傾向にある。


そんななか、貴香は“畳というものづくりを未来に繋ぎたい、そのために畳という日本の誇るべき伝統文化を新しい形で気軽に家に取り入れてもらえないか”と考え、今回「猫の爪とぎ用ミニ畳」を商品化するプロジェクトを実行することとなった。

畳職人の協力を得て商品化


「猫の爪とぎ用ミニ畳」は、創業100年の歴史を持つ、熊本県宇城市の畳職人の協力を得て商品化。

“マンションで飼っている猫の爪とぎ対策が大変”、“和室で猫が爪をガリガリして畳がボロボロになってしまう”といった悩みからミニ畳が誕生した。

畳一つ一つを手作業で仕上げており、プロジェクトで5,000円以上の支援をした人へお礼の品(先行予約)として届ける。

猫のストレス軽減に役立つ


「猫の爪とぎ用ミニ畳」は、床置型ですべり止めが付いており、フローリングの床に置いても猫が体重をかけてしっかり爪を研ぐことが可能だ。

また、夏はひんやり、冬は暖かく、猫の身体をやさしく包んでくれる。畳に猫の爪が引っ掛かりやすく、思いっきり研げるので猫のストレス軽減にも役立つ。移動や収納にも困らないコンパクトサイズで、猫の毛が付きにくく、手入れが簡単なのも嬉しいポイントだ。

日本の伝統工芸品の価値を伝える

貴香は、“日本の伝統工芸品を100年先の未来に繋ぎたい”という思いのもと、今年3月に設立された。“にほんと、くらす。にほんに、ときめく”をコンセプトに伝統工芸品を取り扱う通販サイト「NIHONT~にほんと~」を運営している。事業を通じてたくさんの人に日本の伝統工芸品の価値を伝え、さらなるものづくりの発展に貢献することを目指す。

猫を飼っている人は、い草の新しいカタチを提案する「猫の爪とぎ用ミニ畳」をチェックしてみては。

READYFOR:https://readyfor.jp/
プロジェクト名:熊本県産い草の【猫の爪とぎ】を作って国産い草・畳職人を守りたい!

貴香HP:https://kiko-llc.studio.site/
NIHONT~にほんと~:https://shop.nihont.online/

(江崎貴子)



この記事のライター

STRAIGHT PRESS

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
えっこれシャトレーゼですよね…?「美味すぎて名店かと思った!」何度もリピしちゃうかき氷5選

トップへ戻る

グルメ・おでかけの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録