
/
シックになり過ぎることのないグレーのワンピースは、オフィスからカジュアルまで幅広く使えるアイテムです。着こなし方が分からないと感じている人は、コーデのポイントを押さえるだけで、グッとおしゃれな着こなしになります。グレーワンピースをおしゃれに着こなすコツ、おすすめのグレーワンピースコーデを紹介します。
1枚でサラッと着こなせるグレーのワンピースは、シックとカジュアル両方の要素を合わせ持つ万能ワンピースです。
選び方や合わせるアイテムに気を配ると、いつもとは違ったグレーワンピースコーデが楽しめるようになるはずです。具体的なコーディネートと共に紹介します。
まずは、オフィスやプライベートといった、シーンに合わせたテイストのワンピースを選びましょう。
一口にグレーワンピースといっても、丈の長さや柄の有無でワンピースの印象は変わってきます。
オフィスで着用するなら、丈は長めで膝丈やミモレ丈のきれいめのアイテムがおすすめです。ノースリーブのワンピースの場合は、ジャケットやブラウスと合わせて肌の露出を控えましょう。
反対に、プライベートでカジュアルに着こなしたい場合は、柄の入ったものや、動きやすいラフなアイテムが向いています。
このようにグレーワンピースは、さまざまなシーンで活用できるのが魅力です。「黒ワンピースや、白ワンピースは主張が強くて着こなせない」という人は、中間色でやわらかく主張するグレーワンピースを1枚持っておくと便利でしょう。
ワンピースの生地感も選ぶ際に意識していきたいポイントです。とろみのある生地やシャツ生地、ニットなど、素材ごとに与える印象はガラッと変わります。
ワンピースのシルエットも、生地のハリや厚みによって異なるので、裾の落ち感やボリュームを気にする場合はしっかり確認することが大切です。
カジュアルコーデや、清楚系コーデなど、着用するシーンや自分の好みに合った生地感のアイテムを選びましょう。
グレーワンピースは、デニムやレギンスとの合わせ方次第で、大人らしいおしゃれな雰囲気になります。
グレーワンピースをプライベートでおしゃれに着こなすための、カジュアルコーデを紹介します。
シャツタイプのグレーワンピースからチラッと見えるデニムが、グッと大人のこなれ感を演出しています。
ワンピースを引き立てるために、トップスは主張し過ぎないシンプルなものを合わせて、引き算コーデにしましょう。
ダボッとだらしなくならないために、デコルテや手首を見せることで、シルエットにメリハリが付きます。
ゴールドのアクセサリーや華奢バックを加えることで、カジュアルと繊細さのギャップを楽しむコーデの完成です。
グレーのスウェットワンピースなら、足元はレギンスを合わせて動きやすさをプラスするのがおすすめです。
ボリュームのあるワンピースは、足のシルエットを出すことでメリハリが生まれ、コーデがグッと引き締まります。
ありきたりなコーデにならないよう、スリットの入ったレギンスやリブレギンスなど、ベーシックになり過ぎないアイテムを取り入れるのがポイントです。
休日のレジャーやイベントなど、思いっきり体を動かしたいときに、遊び心のあるコーデを楽しみましょう。
ゆったりシルエットのグレーのワンピースも、オレンジストライプのシャツでキュッと引き締めれば、大人のカジュアルコーデへと格上げできます。
シャツとバッグの色合いをオレンジで合わせることで、コーデに爽やかさをプラスしているのが特徴です。
ワンピースと合わせるシャツは、旬のカラーを取り入れたシャツ・派手色シャツ・柄シャツなど、好みに合わせて選びましょう。
足元はワンピースとシャツが引き立つよう、白いアイテムで統一するのがポイントです。
主張の強過ぎないグレーのワンピースは、オフィスでもしっかり活躍するアイテムです。
カッチリしていながらも、どこかやわらかい印象を与えるオフィスコーデを紹介します。
ボックスシルエットのロング丈ワンピースは、中に合わせるトップス次第できれいめからカジュアルまで雰囲気が変わる万能アイテムです。
首元が詰まり過ぎないVネックなので、顔まわりをすっきり見せ、全体の縦長効果も期待できるでしょう。
中にホワイトのタートルやスタンドカラーシャツを合わせることで、定番のクラシカルスタイルに今っぽさをプラスしたオフィスコーデが完成します。
物足りなさを感じたら、遊び心のあるバッグや、シンプルながらも目を引くヒールを添えて、コーデにアクセントを加えるのもおすすめです。
リネンタッチでカジュアルになりそうなワンピースも、ウエストをキュッとマークすることで、カッチリとした印象にガラッと姿を変えます。
フレンチスリーブが肩や二の腕ラインを上手に隠し、着やせ効果も期待できるでしょう。
同色系のカーディガンやジャケットを羽織れば、ワントーンコーデでまとめた、爽やかな大人のオフィススタイルに様変わりします。
ON・OFFの着回し力が抜群で、「仕事終わりはジャケットを脱いでサッと出かけたい」という人におすすめのコーデです。
オフィスでは着こなしにくそうなツイードワンピースも、シックなジャケットとバッグを合わせれば、大人のオフィスモードへと様変わりします。
ジャケット・バッグ・パンプスをすべて同色で統一することで、コーデがごちゃつかず、ワンピースをうまく引き立てられます。
カッチリ感のあるベーシックなワンピースも、ツイード素材でどこかやわらかい印象を与えます。首元はVネックなので、顔まわりがすっきりし、ツイードが重たい印象になりません。
オフィスはもちろん、入学式・卒業式・結婚式のイベントでも活躍するので、1着持っておくと便利なアイテムです。
グレーワンピースは季節を選ばないアイテムなので、アウターとの組み合わせも楽しめます。グレーワンピースをより引き立てる、おしゃれなアウターコーデをご紹介します。
しっかりアウターを羽織るほどでもない季節は、ロングカーディガンや薄手のロングコートとワンピースを合わせて、レイヤードを楽しみましょう。
ロング丈のアウターと丈長ワンピースを合わせることで、縦の線が強調され、自然な着やせ効果が期待できます。
また、季節を感じさせないグレーワンピースは、季節の変わり目にコートやカーディガンを羽織るだけで、そのまま着回せる優秀アイテムです。
グレーと相性のいいネイビーのアウターを合わせた同系色コーデで、ミニマルで上品な大人のコーデに仕上げましょう。
グレーワンピースのやわらかい印象に少し飽きてきたら、ピリッとエッジのきいた黒のライダースを取り入れてみましょう。
辛口のライダースとシンプルなワンピースから生まれるギャップが絶妙にマッチし、今っぽくなります。黒とグレーの組み合わせはモノトーンカラーで相性がよいので、ワンピースが浮いてしまうこともありません。
アクセントにシルバーのアクセサリーや、鮮やかなカラーのバッグと合わせるのもおすすめです。
ストンと落ち感のあるワンピースには、ボリュームのあるデニムジャケットを合わせて個性を出しましょう。
あえてオーバーサイズのデニムジャケットを羽織ることで、シルエットにメリハリを出し、いつものワンピースコーデをワンランク格上げします。
ジャケットのカラーは季節感やイメージに合わせて変えるのがおすすめです。コーデに軽さや爽やかさをプラスしたいなら、オフホワイトやライトブルーがぴったりです。
クールな印象に仕上げたいなら、ブラックやインディゴカラーのジャケットを合わせましょう。
お気に入りのワンピースを見つけたら、足元にもおしゃれなアイテムをちりばめていきます。おしゃれな靴を合わせて、グレーワンピースを足元からグッと引き立たせましょう。
シックなグレーワンピースに清潔感のある淡色スニーカーでラフさをプラスして、大人のこなれ感を演出しましょう。
白・オフホワイト・ベージュなどの淡い色合いは、グレーとの相性がよく、スニーカーの形状を問わずマッチします。
パンプスやヒールでも違和感がないコーデに、あえてスニーカーを取り入れることで、遊び心のある大人のスポーティーミックスコーデの完成です。
小物をシックにまとめることで、スポーティーに偏り過ぎません。
グレーのワンピースコーデをしっかり引き締めたいなら、足元に黒のパンプスやローファーを合わせましょう。
足元に黒を持ってくることで、ワンピースのカラーとメリハリが付き、コーデがピリッと引き締まります。足元だけが黒いとかえって浮いてしまうため、バッグや小物にも黒をプラスしてバランスを取ります。
シンプルなワンピースには、エナメルやタッセル、パイソン柄など、遊び心をプラスするのもおすすめです。あえて存在感のある靴を合わせることで、ワンピースの質感やゆったりとしたシルエットを際立たせます。
グレーワンピースは、黒のシックなイメージと、白のカジュアルで爽やかなイメージを合わせ持った万能ワンピースです。
主張し過ぎないカラーなので、ワンピースを主役にしたり、他のアイテムの引き立てに使ったりと着回しの自由度が高いのも魅力の一つといえます。
また、ジャケットやカーディガン、靴など、合わせるアイテムによって、自由自在に表情を変えるのもグレーワンピースの特徴です。
オフィスからカジュアルまで活躍するので、グレーワンピースを1着持っておけばさまざまなコーデを楽しめるでしょう。
記事協力:ZOZOTOWN
この記事のライター
ファッション、ビューティーなどトレンドに敏感なアラサー女子で...
大葉
12
ファッション、ビューティーなどトレンドに敏感なアラサー女子です。トレンドコーデや話題のアイテム、気になる商品のレビューを紹介します。
ファッションの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント