
/
ピンクは簡単にフェミニン度をアップさせられることから、人気の高いカラーです。一方で「あわせる色が難しい」「可愛くなりすぎる」といった理由で、ピンクの服を避けてしまう人も少なくありません。そこで今回の記事では、ピンクをおしゃれに見せるための配色や大人向けのおすすめコーディネートを紹介します。
ピンクを使っておしゃれにコーディネートするなら、さまざまなピンクのトーンに合った色を組み合わせることが大事です。
まずは、ピンクのトーン別におすすめのカラー配色コーデを紹介していきます。
『ピンク』とひと口にいってもその濃淡はさまざまです。
中でも
・スモーキーピンク
・サーモンピンク
・コーラルピンク
といったカラーは薄いピンクとして分類することができるでしょう。
こうした薄いピンクにあわせるなら、同じようなトーンの淡いカラーがおすすめ。
例えば、
・グレージュ
・モカベージュ
・モーブブラウン
・カーキ
のような淡色カラーなら、薄いピンクの柔らかいイメージを邪魔せず、雰囲気のあるコーデになります。
また、グレーやベージュ、白などのスタンダードカラーも薄いピンクとあわせやすいです。
主張の強い濃いピンクは、アイテムをひとつ投入するだけで雰囲気をガラリと変えてくれます。
・ネオンピンク
・紫ピンク
といった濃い目のピンクとあわせるなら、深みのあるカラーがぴったりでしょう。
深みのあるカラーなら、ビビッドなピンクでも大人っぽいコーデに仕上がります。
例えば、
・ネイビー
・ブラック
・濃いめのブラウン
など、強めのカラーで引き締めるのが〇。
また、濃いピンクとあわせるなら、レザーのようにハードな素材のアイテムもおすすめです。
白や黒といったベーシックカラーはピンクと比較的あわせやすい色です。
とくにピンク初心者なら、最初は白や黒のアイテムと組み合わせるのが間違いないでしょう。
ここでは、ベーシックカラーとピンクでつくるおすすめの大人コーデを紹介していきます。
爽やかコーデをつくるなら、ピンクと白の組み合わせが鉄板。
フェミニン度も高いので、春のデートコーデにはとくにおすすめの組み合わせです。
①ピンクタイトスカート×白ブラウス
ピンクのスカートには甘めの白ブラウスをあわせましょう。
ボトムスはロングのタイトスカートにすることで、甘すぎることなく大人っぽい雰囲気を演出することができます。
②ピンクパンツ×白カーディガン
ピンクパンツとあわせるなら、清潔感のある白カーディガンがおすすめです。
トップスをややオーバーサイズにすれば、程よくゆるいリラックススタイルが完成します。
③ピンクカーディガン×白ティアードスカート
ボリュームのある白のティアードスカートとコンパクトなピンクカーディガンの組み合わせは、ガーリーなファッションが好きな人にぴったりです。
シルエットは非常に女性らしいですが、白が爽やかなのでピンクカーデでも甘くなりすぎません。
大人っぽいピンクコーデなら、黒いアイテムとの組み合わせがおすすめです。
①ピンクのキャミソールワンピース×黒プルオーバー
ピンクのワンピースはそれだけで女性らしくなるアイテムですが、甘すぎるのがちょっと苦手という人も多いでしょう。
しかし、黒のプルオーバーやTシャツとあわせることで適度に辛口になり、大人女子にもぴったりのコーデになるのでおすすめです。
②ピンクのシアーシャツ×黒ワンピース
羽織りにピンクのシアーシャツを使うなら、黒ワンピースとのコーデがおすすめです。
中に黒ワンピースを投入することで、大人っぽさと可愛らしさのバランスが絶妙に。
シアーシャツは適度にカジュアルダウンできるので、黒ワンピだけだと物足りない場合にも使えます。
③ピンクのワイドパンツ×黒ボーダーカットソー
ピンクのワイドパンツと黒ボーダーのカットソーなら、マリンタイプのカジュアルスタイルが楽しめます。
黒ボーダーならどんなピンクにもあわせやすいので、1枚持っておいて損はないでしょう。
④ピンクのロングギャザースカート×黒ドットブラウス
ギャザースカートとブラウスという、甘×甘のコーデも色使い次第で大人向けになります。
ふんわりとしたピンクのギャザースカートに、黒のドット柄ブラウスは清楚感のあるデートコーデとしてぴったりです。
ピンクとグレーは非常に相性のいい組み合わせ。
淡色系でまとめれば、上品かつ涼しげな雰囲気のコーディネートになるでしょう。
①ピンクのストレートパンツ×グレーのニット
ビビッドなピンクパンツをボトムスに使うなら、トップスは断然グレーがおすすめです。
無地はもちろん、アーガイルやチェック柄でもグレーなら浮かずにコーデできます。
優しい雰囲気のピンクファッションを目指すなら、ベージュとの組み合わせがおすすめです。
①ピンクフレアスカート×ベージュブラウス
フレアスカートのようにピンクの範囲が広いコーデの場合は、トップスはコンパクトなベージュのトップスがおすすめです。
可愛らしさと程よい抜け感を両立したスタイリングに!
小物はホワイトで揃えればすっきりとした印象になりますよ。
②ピンクのシャツブラウス×ベージュのロングスカート
ボトムスやインナーを淡い色でまとめれば、羽織りのピンクが良いアクセントになります。
ピンクのシャツブラウスには、ベージュのロングスカートや白Tシャツが合わせやすいでしょう。
すっきりとまとまった爽やかさが春・夏におすすめのコーデです。
ピンクとブラウンはお互いになじみやすいカラーであり、組み合わせることでコーデがキレイにまとまりやすいです。
ピンク・ブラウンそれぞれのトーンを変えることで、より幅広いファッションを楽しむことができるでしょう。
①ピンクのロングシャツ×ブラウンテーパードパンツ
ピンクのロングシャツとブラウンのパンツは、大人っぽいカジュアルスタイルにもってこいの組み合わせです。
深みのあるブラウンがキレイ目な雰囲気も出してくれるため、ラフになりすぎません。
②ピンクのオーバーシャツ×ブラウンワンピース
ざっくりとしたピンクのシャツにブラウンワンピースをあわせれば、失敗のない定番コーデが完成します。
淡いピンク×柔らかめのブラウンなら、夏でもOKの涼しげコーデとしておすすめです。
③ピンクのボトムス×ブラウンカットソー
きれいめのピンクのテーパードパンツには、ブラウンのカットソーがおすすめです。
落ち着いたブラウンをあわせることで、ラフになり過ぎず大人でも十分着こなせるコーデになりますよ。
せっかくピンクのアイテムを活用するなら、ベーシックカラー以外との組み合わせにチャレンジしたいもの。
そこで、ピンクに合うアクセントカラーを使った配色コーデを紹介します。
ピンクとイエローの組み合わせは挑戦的に感じるかもしれません。
しかし、それぞれのカラートーンの選び方によって非常にセンスのいい、元気な印象のコーディネートになります。
①ピンクのトップス×イエローワンピース
強すぎるピンクとイエローだと正直大人には難しいコーデになりますが、柔らかめのトーン同士であればあわせやすいです。
ピンクのカットソーと、淡いイエローワンピースを組み合わせることで派手過ぎない新鮮なコーデになるでしょう。
同系統であるピンクとパープルは、あわせやすいカラー。
しかし、色味が似ているぶんのっぺりとしたあいまいなコーデになりがちです。
カラーのトーンや素材感でメリハリを付けることを心がけましょう。
①ピンクカーディガン×パープルギャザースカート
ピンクのカーディガンにはパープルのスカートがおすすめです。
ぱっきりとしたピンクであれば、ロイヤルパープルやパンジーのような強めのパープルを選ぶとバランスが良くなります。
また、カーディガンがコンパクトなタイプであれば、下半身にはボリュームのあるギャザースカートを持ってきたほうがよいでしょう。
②ピンクカットソー×パープルワイドパンツ
柔らかいイメージのピンクカットソーには、パープルのワイドパンツをあわせましょう。
ふんわりとした印象を残しつつ、ワイドパンツのシルエットが程よく大人っぽさを引き出してくれるでしょう。
ピンクは、案外レッドやワインカラーとの相性もいいです。
あえて同系統のカラーをあわせることで、上級者っぽいモード感を楽しめるのでおすすめです。
①ピンクブラウス×レッドパンツ
レッドのパンツは大胆なカラーゆえにあわせるトップスに悩むもの。
しかし、ざっくりとしたピンクブラウスならレッドの強さに負けず、程よい抜け感も出してくれます。
②ピンクパンツ×ワインカラーのシャツ
ボトムスにピンクを持ってくるなら、トップスはワインカラーのシャツがおすすめです。
ワインカラーはピンクと同系統の色ながら落ち着いた印象もあるため、組み合わせることで一気に大人向けのコーディネートになります。
ピンクは着回しの利くデニムやネイビーアイテムとの相性もぴったりです。
①ピンクオーバーシャツ×スキニーデニム
ピンクのオーバーシャツには細身のスキニーデニムがぴったりです。
どんな服とも合わせやすく汎用性の高いデニムですが、もちろんピンクアイテムとの相性もバッチリ。
あえて丈長めのオーバーサイズを選ぶことで、体型カバーを叶えることもできますよ。
②ピンク小物×ネイビーワンピース
シックなネイビーワンピースには、差し色としてピンクの小物をプラスしましょう。
ネイビーだけだとどうしても地味な印象になりますが、華やかなピンクをプラスすることでおしゃれな雰囲気に。
ピンクの差し色は、カジュアルスタイルのネイビーワンピにもおすすめです。
③ピンクシャツ×ネイビーパンツ
コーデとしては王道の、ピンクシャツとネイビーパンツの組み合わせもおしゃれです。
適度にカジュアルながら地味に収まらないので、ちょっとパンチの利いたコーデにしたいときにおすすめのカラーコーデです。
インナーを白にすれば派手なピンクでもすっきりした印象になりますよ。
こなれ感を出すなら、ピンク✕グリーン・カーキの組み合わせがおすすめです。
両者のカラーをうまく組み合わせることで、個性的かつおしゃれ度の高いコーデをつくることができます。
①ピンクカーデ×グリーンのキレイ目パンツ
ピンクとグリーンはどちらもはっきりしたカラーなので、組み合わせによってはごちゃつき感が出てしまいます。
しかし、柔らかいトーンのピンクカーデならはっきりした緑のボトムスでも清楚な印象になるでしょう。
あわせるインナーはホワイトやグレーなどのベーシックカラーがおすすめです。
②ピンクのチェックスカート×カーキシャツ
ピンクを中心とした多色のチェックスカートには、落ち着いたカーキのシャツを合わせましょう。
シャツのきちんと感を加えることで、少々派手な柄スカートでも大人っぽく着こなすことができます。
ピンクは大人から子供まで幅広い世代に人気のカラーですが、可愛らしいイメージが強いことから大人世代には避けられがちです。
しかし、ピンクでも落ち着いたトーンを選んだり組み合わせるカラーを変えることで、十分大人向けの着こなしをつくることが可能です。
白・黒・グレーといったベーシックカラーはもちろん、イエローやパープル、グリーンなどの一見合わせづらいカラーも工夫次第でおしゃれになるでしょう。
これまで紹介してきた配色コーデを参考に、大人のピンクコーデにぜひ挑戦してみてくださいね。
・ピンクアイテムとコーデするなら、そのピンクのトーンに合ったカラーを選ぶとよい
・薄いピンクには淡いカラー、濃いピンクには深みのあるダークカラーがおすすめ
・ピンクを使った大人の配色コーデには、白や黒、グレーなどのベーシックカラーを合わせよう
・ピンクとアクセントカラーの組み合わせもおすすめ!イエローやパープルなどを合わせておしゃれ度アップを目指そう
・ピンクにはさまざまなカラーが合う!ピンクアイテムを活用して大人のコーデを楽しもう
この記事のライター
michill トレンド
3649
ファッション、ビューティー、ネイル、ヘアスタイルなど、幅広いカテゴリのトレンドに敏感なアラサー女子です。話題のアイテムの情報や気になる商品のレビューを紹介します。
ファッションの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント