
/
この夏は「細ストラップサンダル」がなくちゃ始まらない!そこで、2021年人気のGU「ソフトアーチエアリースポーツサンダル」VSユニクロ「コンフィールタッチストラップフラットサンダル」を徹底比較。それぞれの違いやおすすめコーデを解説します。
GU ソフトアーチエアリースポーツサンダル
価格:¥1,990(税込)
カラー:09 BLACK(写真)ほか、全4色展開。
GUの「ソフトアーチエアリースポーツサンダル」は税込み¥1,990。
期間限定価格で¥990になったりするので、値下げのタイミングで賢くゲットするのも◎
スポーティーな印象のルックスでとにかく軽く、長時間の着用でも疲れにくいのがポイント!
親指がしっかり固定されるタイプで、履くときに紐の調整をする必要があるので、少し面倒と感じるかも。
写真のカラーは「ブラック」で、ほかにも紐やソールの色が異なる全4色展開でした。
通常25~26cmの筆者はXLサイズを購入しました。
ユニクロ コンフィールタッチストラップフラットサンダル
価格:¥2,990(税込)
カラー:09 BLACK(写真)ほか、全2色展開。
ユニクロの「コンフィールタッチストラップフラットサンダル」は税込み¥2,990。
丸ひもとインソールはレザータッチのスムース素材で、GUに比べると、レザー調の見た目が大人っぽい印象です。
ふかっとした立体インソールで、履き心地も◎
ブラック&ベージュの2色展開。
通常25~26cmの筆者はXLサイズを購入しました。
まず両サンダルを並べ、まずはつま先から比較。
GUはなだらかなアーチ型、ユニクロはスクエア型。
ユニクロはインソール含めてレザータッチですが、GUはインソールがポリウレタン混の素材。
全体的に高見えするのはユニクロかな?と感じました。
GUサンダルのサイドはこちら。
ソールはアーチ形でやや厚め。スポーティーな印象です。
ユニクロサンダルのサイドはこちら。
フラットソールでシンプルな見た目です。
両サンダルを履き比べてみました。
ユニクロはストラップが少なく、ヌーディーで大人っぽい感じ。
GUはストラップデザインが凝っていて、甲部分がポイントになってくれるデザイン。
履いた感じはというと、ユニクロのほうが大きめのつくりでスポっと履けます。
GUはやや小さめのつくりで、履くときに紐を調節する必要あり。ただ、履いてしまえばフィット感があるので歩きやすいです。
個人的には、脱ぎ履き多めなシーンならユニクロ、そんなに脱ぎ履きせずたくさん歩く日はGU…と使い分けするのがよさそうと思いました。
同じ無地Tを使って、両サンダルをコーディネート。
デザインの違いで、どう使い分けるのがいい?
※モデル身長:160cm
GUサンダルはスポーティーなイメージなので、デニム合わせがしっくり。
ちらっと見える紐デザインもポイントになってくれて◎
ミニマムなデザインのユニクロサンダルは、大人シンプルな着こなしと相性◎
印象的な赤のロングスカートにもすっとなじんでくれます。
ワンピースといってもデザインはさまざま。
GU&ユニクロのサンダル、どんなワンピースコーデと相性がいいのでしょうか?
ノースリーブワンピース×プリーツパンツのリラックスコーデ。
足元にボリュームが出るGUサンダルで、のっぺり見えがちなノースリーブワンピースにアクセントをプラス。
ほんのりスポーツMIXな雰囲気も加わって◎
キャミソールワンピース×半袖ジャケットのキレイめスタイル。
よりシンプルな見た目のユニクロサンダルで、品のある足元に。カジュアルになりすぎない大人なスタイリングが叶います。
GU「ソフトアーチエアリースポーツサンダル」&ユニクロ「コンフィールタッチストラップフラットサンダル」を比較してみました。
どちらのサンダルを買うか、迷っている方の参考になれば嬉しいです!
※記事内の商品価格は筆者購入時の価格です。
【あなたにおすすめの記事】
■骨格タイプ別!履くだけで今よりもっと垢抜ける♡いちばん似合う「サンダル」の選び方
■最高に似合う水着が欲しい人必見!顔タイプ別♡2021夏トレンド水着の正しい選び方
■それ手抜きに見えてますよ!ユニクロ「白Tシャツ」で見るやりがちNGコーデ&女っぽOKコーデ
この記事のライター
kim_maiko
280
3人育児をしながら等身大のおしゃれを楽しむアラフォーママ。ファッション系在宅ライター・コンビニ店員2足のわらじをはきこなす。アラフォー目線で、若づくりになりすぎずオバ見えしない「ちょうどいい」おしゃれとは…と日々探求中。
ファッションの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント