整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーターのakaneです。4月は、新生活がスタートする季節でもあります!そのタイミングで文房具などを見直したり、買い足したりという事も。おうちだったり会社だったり、新たなライフスタイルが快適に過ごせる文房具収納術をご紹介します。
仕事に家事。忙しい毎日でも、欠かせないのが食事。そのための調理・・・ですよね。ごはんづくりは好きですか? 今日は、時間がない主婦に送る 「時短調理」を叶える整理収納術・3選です。 時短料理の「しくみ」を作って、家事の時短を叶えてみませんか?
「ねぇ、○○どこ?」と一日に何度も聞かれ、「私はお手伝いさんじゃないのよ~!」と思ってしまうことありませんか?自分の家のことなんだからちゃんと覚えてよ~!と言いたくなりますが、言ったところですぐに覚えてくれるわけもなく…。そこでラベリングの出番です!家族が自分で動き出すラベリング収納、始めてみませんか?
整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーターのa.organizeです。 書類整理の仕方にお悩みの方も多いと思います。 そんな方にオススメの書類整理の仕方のポイント、コツをまとめてみました。
収納を決めている本人はどこに何があるのか理解できていますが、他の家族は分かっていないことが多いのではないでしょうか。そこでラベリング収納をするとグッと分かりやすくなり、お互いのストレスが減ります。
お家の収納扉を開けた時、美しく整った状態を想像してみてください。その時思うことはすっきり感や居心地の良さではないでしょうか?しかし気がつけばどんどん増えていく物たち。収納片付けは大きく4つのことを心がけていると後々整理整頓が簡単になります。本日は洗面所周りを例にあげて収納片付け方法をお伝えします。
毎日の食事づくりに欠かせない調味料。収納を工夫することで、調理の動きがスムーズになり、時短にもつながります。今回は、調理をスムーズに進めるための調味料の収納と管理のコツを4つお伝えします。
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ