ミニマリストのおともです。家事や仕事に追われてなかなか自分の時間がない…となっていませんか?朝は邪魔が入らず自分だけの時間を作れるゴールデンタイムです。私自身も自分の時間を作るために夜型から5時に起きる朝型にチェンジしました。今回は朝型人間になるコツと実際の私のモーニングルーティンをご紹介します。
整理収納コンサルタントの春名 陽子です。片付けと聞くと、「まとまった時間が必要」「面倒」と感じる方は多いですよね。でも実は、普段の家事ルーティンに少しの工夫をするだけで、自然と片付けられる習慣が身につくんです。今回は、そんな片付けをラクにしてくれる【片付けの仕組み】についてご紹介していきます。
片づけや掃除は毎日の継続が大切ですが、その「毎日コツコツが一番難しい…」と思うことはありませんか?今回は整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)がやっている毎日の家事ルーティンをご紹介します。簡単な作業ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
女性であれば誰しも綺麗な人に憧れるものです。実際あなたの周りにも、歩いているだけで見惚れてしまう綺麗な人は存在するのではないでしょうか。そんな綺麗な人にはさまざまな共通点が存在します。今回の記事では綺麗な人に共通するいくつかの特徴や、綺麗な人になるための習慣などをご紹介していきます。
子供が生まれてから、家事にはなかなか時間をかけられなくなった我が家。それまでの暮らしを少しずつ見直し、以前は休日にまとめてしていた掃除や片付けなどの家事を習慣化することで、無理なく暮らしを整えていけるようになりました。そこで今回は、現在の我が家の毎日のルーティンをご紹介したいと思います。
整理収納アドバイザーのhanaです。家事、育児、自分の身支度…朝は忙しくて時間がないですよね。そこで、ナイトルーティーンに翌朝のタスクを組み入れると、朝時間にゆとりが生まれますよ。今回は、ゆとりある朝時間をつくるため、夜のうちにすべき「ナイトルーティーン」おすすめ3選をご紹介します。
こんにちは!ファッション、インテリア好きのワーキングマザーRieです。仕事、家事、育児に日々奮闘中ですが、家ではゆっくりとくつろぐ時間も必要ですよね。今回は、いかに楽して心地よく暮らすか!我が家の、1日1回夜のルーティンを紹介します♪
「なかなか部屋が片付かない…」「ものが増えて仕方がない…」そんなお悩み、ありませんか?お部屋を片付けたいのにどこから手をつければいいのか分からず、なんとなくそのままに…。そこで今回は、片付けられない人を片付けられる人に変える3つの方法をご紹介します。意識を変えるだけで簡単に片付けられるようになりますよ!
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ