アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード

「ニット」と「セーター」の違い、説明できる?”そもそも”のところが違っていた!

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

おしゃれな防寒着として冬のコーデに欠かせない「ニット」と「セーター」ですが、その違いを説明できますか?同じ意味で使いがちですが、そうではありません。今回はこの2つの特徴をそれぞれ紹介し、違いについてわかりやすく解説します。知ればなるほど納得できますよ。

この記事はこんな人におすすめ!◆ニットとセーターの違いについて知りたい人

「ニット」とは?

Photo 1644611421699 797bba5fe2d5?crop=entropy&cs=tinysrgb&fit=max&fm=jpg&ixid=mnwynte3nnwwfdf8c2vhcmnofdi4oxx8a25pdhxlbnwwfhx8fde2ntcynzg5mdy&ixlib=rb 1.2

ニットとは「素材」の一種

ニットとは、1本の糸で輪を作りながら編まれた生地のこと。つまり「素材」を指します。縦横によく伸びるのが特徴です。

ニットで作られるものには、カーディガンやマフラー、帽子、手袋など、さまざまな形状のものがあります。そのため、必ずしも「ニット=服」というわけではないのです。

「セーター」とは?

Photo 1512117245022 861aeca0d689?crop=entropy&cs=tinysrgb&fit=max&fm=jpg&ixid=mnwynte3nnwwfdf8c2vhcmnofdi1ohx8a25pdhxlbnwwfhx8fde2ntcynzg4ntq&ixlib=rb 1.2

「ニット=セーター」ではない!

セーターとは「ニット素材を使って作られるトップス」のこと。つまり、ニット生地を使ったなアイテムの一種がセーターということです。したがって「ニット=セーター」ではありません。

昨今ではセーターのことをニットと呼ぶ人も多いため、混同してしまったり、間違えやすかったりするのかもしれませんね。

ニットの素材

ニットとは素材のことであり、セーターはニットを使用したアイテムの一種であることがわかりました。ここからは、ニットについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

ニットは糸に使われる素材によって、大きく3つに分類されます。「化学繊維」「動物繊維」「植物繊維」です。

化学繊維

「化学繊維」とは、化学的に合成して作った繊維のこと。化学繊維の素材には、アクリルやナイロン、ポリエステルなどがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。●アクリル:洗濯をしても、縮んだり型崩れしたりがほとんどないない。●ナイロン:型崩れしにくく、やわらかい肌触りが特徴。●ポリエステル:耐久性が高いため、傷みにくくシワになりにくい特徴がある。

動物繊維

「動物繊維」とは、動物の体毛から得られる繊維類の総称のこと。動物繊維の素材には、ウールやカシミア、アンゴラなどがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。●ウール:主に羊の体毛から取られた毛で、保温性があり温かいのが特徴。●カシミア:カシミヤ山羊の毛から作られ、艶があり、軽さと肌触りの良さが特徴。●アンゴラ:アンゴラウサギから取られた毛で、やわらかさと保湿力の高さが特徴。

植物繊維

「植物繊維」とは、植物からとれる天然繊維のこと。植物繊維にはコットン(綿)やリネン(麻)などがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。●コットン(綿):ワタの種子から取れる繊維で、吸湿性があり、肌触りが良いのが特徴。●リネン(麻):フラックスという亜麻科の植物から作られる天然の植物繊維で、サラッとした肌触りが特徴。

ニットの編み方

Photo 1581497396202 5645e76a3a8e?crop=entropy&cs=tinysrgb&fit=max&fm=jpg&ixid=mnwynte3nnwwfdf8c2vhcmnofdj8fhn3zwf0zxj8zw58mhx8fhwxnju3mjc5mdy0&ixlib=rb 1.2

ニットには代表的な編み方が4つあります。

ケーブルニット

「ケーブルニット」とは、太い縄のような模様が編み込まれたニットのこと。棒針編みで毛糸の目を交差させることで、縄のようなねじれた模様が作れる編み方です。編目の数が多いので、温かみがあるのも特徴的です。

ワッフルニット

「ワッフルニット」とは、お菓子のワッフルのような、生地表面に格子状の凹凸(おうとつ)の編地があるニットのこと。上品コーデからカジュアルコーデにも取り入れやすく、伸縮性に優れており、保温性も高いのが特徴です。

リブニット

「リブニット」とは、ストライプのようなスジの入ったニットのこと。 縦のラインを強調してくれるので、着痩せ効果があります。伸縮性があり、体にフィットするものが多いのが特徴です。

天竺ニット

「天竺(てんじく)ニット」とは、最も一般的な織り方である平織り(編み)されたニットのこと。セーターだけではなく、Tシャツや下着類、寝具類にも天竺編みが用いられています。サラッとした肌触りで通気性が良いなどの特徴があります。

まとめ

ニット生地を使ったいろんなアイテムがある中の一種がセーターである

ニットとセーターの違いについてご紹介しました。セーターはニット素材を使って作られるトップスのことだったのですね。寒さをしのいでくれるニットのさまざまなアイテムやセーターは優しい雰囲気を演出してくれます。今年の冬も取り入れてオシャレを楽しみたいですね!

(マイナビ子育て編集部)

※画像はイメージです

<関連記事>→「サラリーマン」は和製英語だった!海外ではなんて言う?短くないのに……ショートケーキの「ショート」の意味とは?ヒラメとカレイの違いは? 4つの違いと簡単な見分け方を知っておいしく食べよう!


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録