アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード

女性の7割以上が「痔」の経験あり!「いま症状がある」人は20代でも3割超、40代では約4割に上る

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

腸内環境をうんちによって可視化し、健康管理をサポートする腸活アプリ「ウンログ」は、3月1日から始まる「女性の健康週間」に向け、ウンログユーザーの女性2,681名を対象に「女性の痔と治療に関する実態調査」を実施しました。

70%以上の女性が痔になった経験がある

Sub1

Sub2

アンケートに回答した女性のうち、71.2%が痔になった経験が「ある」と回答。年齢別に見ると、痔の症状が「現在ある」のは、20代33.3%、30代36.6%、40代33.8%でピークになっており、50代22.2%、60代以上24.2%と減少しています。

6割以上が病院を受診しない

Sub3

Main

現在痔の症状があると回答した人の97.9%が、「痔を治したい」と回答しています。しかし、痔の経験者全体では、病院を受診していないと回答する人が62.5%にのぼり、約半数は市販薬の使用などを含むセルフケアも行っていませんでした。

痔であることを恥ずかしいと感じる人は7割以上に

Sub4

痔の経験がある人に対して、「痔であることを恥ずかしいと思ったことがあるか」どうかを聞いたところ、73.4%が「恥ずかしいと思ったことがある」と回答。

病院受診をしない理由でも、「お尻を見せたくない」が77.1%、「周囲の人に痔だと思われたくない」が22.3%となり、病院受診率が低い原因にも「恥ずかしさ」が関係している可能性がわかりました。

約6割は「女性医師であれば病院を受診するかもしれない」と回答

痔の治療のために病院受診をしたことがないと回答した人たちに対して、何があれば病院を受診しようと思うのかを聞いて見ると、60.4%の人が「女性医師である」と回答しました。お尻を見せる恥ずかしさも、同性である女性医師が相手であれば軽減されると考えられます。

次いで、「検査や治療について事前に相談できること」が51.8%となり、病院で何をするのかわからない、という不安から病院受診に踏み切れないという現状があることもわかりました。

また、割合は少ないものの、8.2%は「生活に支障が出たら」と回答。症状は自覚していても、放置してしまう人もいるようです。

調査概要

実施期間:2023年2月16日〜2月22日調査方法:インターネット調査調査機関:ウンログ(自社調査)調査地域:全国調査対象:ウンログアプリを利用している10〜60代の女性有効回答数:2,681

ウンログhttps://unlog.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

<関連記事>✅フリーに伸び縮みして気持ちよくフィット。PEACH JOHN「いつでもジャストブラ」にシアーレースがセンシュアルな新作登場おならも生理臭も9割カット!?最強の「消臭パンツ」がマクアケにて先行 リリースガードル新時代!?100%シームレスでつるんと楽に履けて美尻が叶う「Re:sou」が新発売


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録