
/
材料を切ってお米と一緒に炊飯器に入れたらスイッチオン!炊き込みご飯があれば、あとは汁物とお漬物で立派な食卓の完成です。今回は、おもな食材1つと調味料を使って簡単に出来る炊き込みご飯のレシピをご紹介します。多めに作って冷凍しておけば、いざという時の一品にも大助かりですよ!
・さつまいも(小) 1本(約150g)
・米 2合
・昆布茶 2g(スティック状のもの約1本)
・酒 大匙1
・塩 小匙1
・ごま塩 適量
① さつま芋は1cmの角切りにして水にさらします。
② 米を研いで炊飯釜に入れ、昆布茶、酒、塩を加え2合の目盛りまで水をくわえます。
③ 米の上に水気を切ったさつま芋をのせ炊飯器の普通モードで炊きます。
さつま芋ごはんの完成です!
ほっくり甘いお芋にもっちりしたご飯は食べだすと止まらない美味しさ。上にごま塩を振って頂くのがお勧めです。
秋の味覚を満喫できるさつま芋ご飯は「おにぎり」にしても美味しいですよ。
・舞茸 1袋
・米 2合
・白だし 大匙1
・醤油 小匙2
・酒 大匙1
・ネギ(小口切り) 大匙1
・新生姜 1片
・柚子胡椒 小匙1/2
① 舞茸は根元を切り落とし小房に分けます
② 米を研いで炊飯窯に入れます。白だし、醤油、酒を窯に入れ2合の目盛りまで水をくわえ、舞茸をのせ炊飯器の普通モードで炊きます。
③ ご飯を炊いてる間に薬味を準備します。ネギは小口切り、新生姜は微塵切りにしておきます。
④ ご飯が炊きあがったら生姜、ネギ、柚子胡椒を加えしゃもじでさっくり合わせます。
舞茸ごはんの完成です!
薄目のシンプルな味付けに、舞茸と薬味の風味が爽やかな炊き込みご飯ができました。柚子胡椒のピリッとしたアクセントが大人なお味ですよ。
ご飯を炊く時、たこと生姜を一緒に炊き込むことでたこの旨みたっぷりの炊き込みご飯が出来きます。ほのかなピンク色が食欲をそそりますよ♪
・ゆでだこ 100g
・新生姜 1片
・米 2合
◆酒 大匙1
◆醤油 大匙1 1/2
◆みりん 大匙1 1/2
◆ほんだし 小匙1
◆塩 少々
① ゆでだこは薄切り、新生姜は千切りにします。米を研いでザルに上げます。
② 炊飯窯に入れ◆を加え、水を2合のメモリまで加えます。
③ 上にたこと生姜をのせ炊飯器の普通モードで炊きます。(お好みで大葉の千切りを添えるのもおすすめです)
加える食材は1つでも、薬味や調味料を工夫することで美味しい炊き込みご飯が出来ます。おにぎりやお弁当にするのもお勧めですよ!
「秋の炊き込みご飯」ぜひお試しくださいね。
この記事のライター
うさぎママ
6152
夫、小6の息子、義母との4人暮らし。フルタイムで働く会社員の傍ら、趣味でお料理ブログを楽しんでます♡経理という職業柄、節約に挑戦するのが大好き。月3万の食費で毎日の食事とお弁当作りを頑張る日々です。簡単で季節の野菜を多く取り入れたレシピをご紹介しています。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント