
/
メイクアップアドバイザーの伊早坂美裕です。眉は顔の印象に大きな影響を与える重要なパーツですが、メイクに悩まれている方も多いです。眉メイクは少し気をつけるだけで、グッと良くなるので、まずは自身の眉メイクにNGポイントがないかを確認してみましょう。NG眉メイク3選と、その改善テクニックをご紹介します。
眉頭はついくっきり描いてしまいがちな箇所です。眉頭がくっきりしていると目にグッと力を入れているように見えるので、不機嫌そうな印象を与えてしまいます。
マスクをしていると、より強調されてしまうので、注意したいポイントです。
眉の形はキレイに描けているのに、眉に濃淡が付いていないため、張り付けたようなのっぺり眉になっている方が意外と多いです。
形をキレイに描くことに囚われすぎて、アイブロウペンシルでアウトラインを描いてから、中を塗りつぶすようにしている方に多く見られます。形はキレイに描けているので、もったいないケースです。
正面から見たときに、眉尻が眉頭よりも下がってしまっているケースです。眉尻をキレイに描くことに集中してしまい、全体のバランスを見ることを忘れてしまうと起こりがちです。
眉尻が下がると目元がたるんで見えるため、老けた印象になります。
アイブロウパウダーは眉の中心から左右に広げ、ブラシに残ったパウダーで眉頭を仕上げましょう。
パウダーで眉毛の間を埋めたら、毛の足りないところに1本ずつ毛を描くように、アイブロウペンシルで描き足していきます。
眉尻を描くときには、全体のバランスを見ながら、眉尻が眉頭よりも下がらないように注意しましょう。一気に描こうとすると難しいので、少しずつ描いていくのが失敗しないコツです。
また、小さな手鏡でメイクしていると、つい一か所に集中してしまい、濃くなりすぎたり、バランスが悪くなったりと失敗の原因になるので、顔全体が見える大きさの鏡を使うようにしましょう。
この記事のライター
メイクアップアドバイザー/日本フェイシャルケア協会認定エステ...
伊早坂美裕
2389
美容ライター・メイクアップアドバイザー・日本フェイシャルケア協会認定エステティシャン。スキンケアからメイクまで、キレイになるための幅広い知識を活かし様々な媒体で執筆。自身が運営するブログサイト「Precious muse」では、厳選したアイテムの紹介や、美肌を育むためのこだわりの美容法を発信している。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント