アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
垢抜け 眉メイク やめてよかった before after Pyom イラスト

垢抜けるためにやめてよかった眉メイク4選

/

今回は垢抜けを叶えるために「やめてよかった」眉メイク法を4つピックアップ。眉は顔の印象を左右する大事な部分だから、適当に仕上げるのは絶対NG!これからの時期は皮脂が多く出るから、きちんと仕上げないと夕方には"麻呂"状態になるかも?!NG法を確認して、今っぽ見えする眉メイクをマスターしましょう♪

他のおすすめ記事を読む
40代さんのダサ見えあるあるはこう改善!プロが教える垢抜けテク

目次

垢抜けるためにやめてよかった眉メイク4選

垢抜けを叶える眉メイク法

眉は顔の印象を左右する大事なポイント。少しずれたり、形が左右で揃わないとメイク仕上がりがイマイチになってしまいます。

またこれからの季節は皮脂分泌が多くなり、眉尻がなくなりやすいのも悩みの一つ。コツさえつかめばいつでもキレイな状態をキープできます!

今回は垢抜け眉をつくるのに「やめてよかった」NG法をピックアップ。ダメなやり方から、今っぽ眉をつくれる方法をマスターしましょう♪

NG1.眉を描く前にフェイスパウダーを使わない

眉を描く前にフェイスパウダーを使わないのはNG

スキンケアやファンデーションなどの油分が残ったままの状態では、眉を描いてもムラになりやすかったり、もちがよくありません!

フェイスパウダーで眉の中までさらさらにしてからメイクをしてみて。そうすることで、余分な皮脂を抑えられメイクのもちが一気によくなります。

何より、アイブロウペンシルのすべりがよくなったり、パウダーがしっかりのったりと、眉メイクがやりやすくなるのでおすすめです◎

NG2.眉の外枠を描きすぎる

眉の外枠を描きすぎるのはNG

眉の外枠を描いておくと初心者さんでも簡単にキレイな眉が描けます!でも、枠を強く描きすぎると不自然な仕上がりに…。

その後にのせるアイブロウパウダーが濃くなり、強い顔立ちになってしまうんです。眉のアウトラインを描くときはとにかく薄く!

自分にだけ分かるくらいで仕込めばナチュラルな眉になれます。眉ペンシルで描く際は筆圧に気を付けましょう!

NG3.アイブロウマスカラを使わない

アイブロウマスカラを使わないのはNG

明るめの眉マスカラを使用することで、眉全体のトーンが明るくなって自眉の存在感を薄く見せられます!

今っぽさを出すためには、眉頭から眉の中央あたりまでは下から上に逆立てるようにたっぷり塗っていき、中央あたりから眉尻にかけての部分は流れを軽く整える程度に塗れば◎

NG4.アイテムの特徴が活かせていない

アイテムの特徴を活かせていない

アイブロウメイクには、ペンシル、パウダー、マスカラと使用するアイテムが様々です。

それぞれの特徴を活かせないと、そもそも美しい仕上がりには程遠くなってしまいます。

アイブロウペンシルの特徴&効果的な使い方

眉の細かい部分を描いたり、メリハリ感を出せるアイテムですが、全体を一定の濃さで描いてしまうとのっぺりした仕上がりに…。

全体に使用するのではなく、シャープさを出したい部分にだけ、ピンポイントで使用すると◎ナチュラルな抜け感が残せます。

アイブロウパウダーの特徴&効果的な使い方

ニュアンスカラー系パウダーが近年人気ですが、ニュアンスカラーを眉全体に塗ると肌になじまず浮いてしまいます。

上手に取り入れるには、ベーシックな明るめブラウンやハイライトカラーに少量混ぜながらブラシに取り、眉の隙間を埋めるように塗っていく方法が◎

アイブロウマスカラの特徴&効果的な使い方

重ね塗りするとマスカラがダマになったり、液が肌にくっついたりと失敗につながりやすい!液の量を調節してから手早く仕上げるのがポイントです。

ボトルの口やティッシュなどで液量を調節してから、眉頭は自眉をふんわり立ち上げるように、眉の中央から眉尻は毛流れを整えるようなイメージで、液が乾く前にサッと塗りましょう!

今回は垢抜け眉になるために「やめてよかった」メイク法をご紹介しました。ついやっていた…という人もこれからは気を付けて!

眉がキレイに仕上がっていれば、アイメイクが薄くても顔の印象がくっきり美しく見えます♡ぜひ参考にしてくださいね♪

イラスト:Pyom



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

michill ビューティー

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録