ラメコスメは安くても種類がたくさん!
ラメ感が綺麗なコスメってやっぱりデパコスじゃないと雰囲気が出ないんじゃないかって思う人もいるはず...。
昔はやっぱりデパコスの方がラメの質が良かったり、よく見ると輝きが違ったりすることもありました。
しかし、ここ最近はそれに似せたラメコスメがプチプラでもたくさん出てきていて、比較しても分からないほど!
気軽に女性らしい華やかなメイクに挑戦できちゃいますよ。
反対にデパコスだからこそできる質感もあるので、それぞれ比較して取り入れてみて♪
瞳に輝きを!目元に使えるラメコスメ
ザクザクラメの単色アイシャドウを集めてみました。派手になり過ぎないよう、ポイント使いがおすすめ!用途別や特徴とともにご紹介します。
ずーっと人気!ADDICTIONの元祖ラメシャドウ
・アディクション ザアイシャドウ 092 Mariage
アディクションの単色アイシャドウの中でも発売時からずっとラメ感が綺麗すぎると話題!プチプラからそっくりなコスメも続々と出てくるくらいでした。
見た目はベージュに見えますが、アイシャドウ自体に色は付いていないので乗せるととラメ感のみで上品。グリーンやピンク、イエローなどの輝きが光ります。
色味を邪魔せず、どんなメイクにも合うアイシャドウ♪上まぶたの中心や涙袋に軽く入れるのがおすすめです。
透明感抜群!見とれるほどの寒色シャドウ
・サナ エクセル シャイニーシャドウN アイスグレー
見た瞬間見とれるほどの綺麗な水色。薄めのブルーだから透明感を出したいメイクに最適!
使いづらそうですが、目頭のくぼみやハイライト代わりとしてCゾーンに入れると透明感がばっちり出るんです。
ラメの大きさで使い分け!大人なピンクラメ
・キャンメイク ジュエリーシャドウベール 03
左がピンクパールで、右がザクザクラメと大きさが違って使い分けできるアイシャドウ。
ベースの色はくすみピンクだから、大人っぽいメイクに仕上がります。
左はアイシャドウとしてまぶた全体に使って、右はポイントでまぶたの中心などに入れることで普段のメイクを少し華やかに!
まさに色味といい、女子会にはぴったりですよ!
ザクザクラメと言ったらこれ!人気韓国ブランド
・ウィッチズポーチ セルフィーフィックスピグメント 01LIKETHAT
韓国コスメでザクザクラメと言ったらこの、“Witch's Pouch”。インスタで話題になっていたアイシャドウです。
ピグメントなので水や油の配合がなく、パウダーのみ。だからかなりラメが大きめでアイメイクの存在感をしっかり発揮してくれます!
この色味はオレンジ系なので、ブラウンベースなどのアイシャドウに合います。まぶたの中心にぽんぽんしてみて。
派手気味なので付けすぎには注意してくださいね!
今が旬の人気アイテム、MISSHAの多色ラメ
・ミシャ モダンシャドウ イタルプリズム 28
このシリーズは質感や色味など種類がとてつもなく豊富!大きさは様々なものの、どれもラメ感が綺麗で今とても人気なアイシャドウです。
モダンシャドウはニットのような網目模様が特徴的で可愛い!
中でも28番は角度によって色んな色にも見える偏光ラメなんです。ピンクがメインですが光り方が様々なので、まぶたの中心に乗せるだけでメイクのイメージがまたガラッとかわりますよ!
・ミシャ モダンシャドウ グリッタープリズム キトンプリズム
元々複数の色味がマーブル状になって入っているタイプなので、取る場所によって色が変わります。
ブラウンとホワイトとグリーンのラメがちらちらと輝きます。明るめのミントグリーンが入っていることで暗いブラウンにはならず、上まぶたのアイシャドウから涙袋にまで最適です!
これだけで目元を囲んでもOKですよ。
頬にツヤを!ハイライト向けラメコスメ
頬やCゾーンに使えるラメのハイライトをピックアップ。横を向いた時、上を見上げた時に可愛く見えるアイテム達をご紹介します。
ひとめで惚れること間違いない、NARSのハイライト
・NARS ブラッシュ 4055
ベージュがベースのハイライトにホワイトやブルー、イエローなどの透明感UPラメが入っています。
白過ぎないところが浮き過ぎず、馴染む色味。ラメ感は大きすぎす小さすぎずなので、さりげないツヤ感と肌にしっかり明るさが!
目の下、頬の高い位置や目頭下の三角ゾーンにふわっと入れるのがおすすめ。
重ねて使うのが正解!ラベンダー系ラメチーク
・NARS ハイライティングブラッシュパウダー 5132
綺麗なラベンダーに見えても、乗せるとほとんど発色しない柔らかくふわっとしたピンク。
ラメはゴールドが入っているので自然。普通のチークに重ねることで色味を青み系ピンクに寄せたり、ラメをプラスして華やかに見せる働きも!
ハイライトと言ってもピンクの発色はするのでTゾーンなどには入れないよう注意して。頬に重ねることで可愛さが出てくるチークです。
左右で使い分ける、スティックタイプのハイライト
・ロレアルパリ ライトゥアリング デュアルスティックa 06
リップスティックのような練り状のハイライトが繰り出し式で左右に付いたラメコスメ。
右側はラメ感少なく肌に馴染むベージュ系でピンクの細かいパールが配合。Tゾーンなどツヤを出したい広い範囲に。
左側はブルーをメインとして、ピンクなどのラメ感のみが際立った偏光ラメのハイライト。
小鼻からの延長線上、頬の中心に指先分の範囲でぽんぽん重ねてみて。お好みで目の下、頬の高い位置に入れても大丈夫!
このブルーの反射が顔の角度を変えた時にチラチラ見えて可愛いんです。
まさかのリップにも!?バームタイプのグロウリップ
・ディオール アディクトリップグロウ 010ホロピンク
色番の名前の通りホログラムのような多色ラメの入ったリップバーム。ブルー、ピンク、グリーン、イエローなど様々な色味が唇の上で輝き、プルンとボリュームUPしたような口元に。
ほんのりピンクに色づくので、そのまま一色でも◎自然に使いたい場合は、いつものリップカラーの上からぷっくり見せたい中心だけ重ねて付けると可愛いですよ!
マットリップに重ねればグロスいらずで部分的にツヤ感を表現できます。バームなので保湿もできちゃう万能さ!
ひと手間でスペシャルなメイクに!
女の子が大好きなキラキラは需要が高く、まだまだ増えてくるであろうラメコスメ。
いつものメイクをちょっと特別にしたい時に、ラメ感の強いもの・大きいものは重ねたり、ポイントで入れることがコツ!少しの手間をプラスするだけでできるアイテム&メイクテクなので、ぜひ真似してみてね!