
/
甘いものに目がないという女性も多いのではないでしょうか?お店で買うのも良いけれど、長いお休みだからこそ家でゆっくりお菓子作りに挑戦できるチャンス!そこで今回は、簡単なのに凝ってる風に見えるスイーツレシピ7選をご紹介します。一見お店で買ったような見た目のスイーツが家で楽しめます♡
◎パイ
・冷凍パイシート(今回はオーマイの4枚入りを使用) 4枚
・粉糖 適量
◎カスタードクリーム
・牛乳 200cc
・卵黄 2個
・グラニュー糖 50g
・薄力粉 20g
・バニラペースト(あればでOK) 小さじ1/2
・生クリーム 60g
◎その他
・苺 お好みの量
・粉糖 適量
・冷凍パイシートは冷蔵庫に移して解凍しておく。
① オーブン天板にオーブンシートを敷き、パイを並べる。190℃に予熱したオーブンでまず15分焼く。
② 一度オーブンから取り出し、生地の上にオーブンシートを被せてもう一枚天板をのせ上から押さえる。
③ 天板を乗せたままさらに10~15分焼く(色づくまで)。上の天板とシートを外し、粉糖を茶漉しでかける。
④ オーブンを200℃に上げ、さらに7~8分焼いてキャラメリゼする。粉糖が溶けてツヤツヤとすれば焼き上がり。計4枚焼いて下さい。
⑤ カスタードクリームを作っていく。マグカップに牛乳を入れレンジで軽く温める。ボールに卵黄・グラニュー糖・薄力粉を入れホイッパーで混ぜ、温めた牛乳も入れてよく混ぜる。
⑥ 600wのレンジで1分半加熱し、一度取り出してホイッパーでダマがなくなるまでよく混ぜる。
⑦ さらに1分半加熱し、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜる。上にピタッとラップをして、氷水の入った袋などを乗せて冷やす。(冷えたら一度裏ごしするとなめらかで美味しくなります。)
⑧ バニラペーストと固めに泡立てた生クリームを入れ、ゴムベラで混ぜる。
この時、あまり混ぜすぎず生クリームの筋が見える位で混ぜ終わりにするのがポイントです。混ぜすぎるとダラダラとコシのないクリームになってしまいます。
⑨ パイをパン切り包丁などでカットする。
今回は端をまず切り落とし、4等分にカットした物を×4枚で計16枚。1つに3枚使うので全部で15枚使用します。
⑩ 組み立てていく。カスタードクリームを丸口金をつけた絞り袋に入れ、1枚目のパイ生地に余白を残して絞る。スライスした苺を3枚並べる。
⑪ 苺の上にクリームを1本絞る。
⑫ 2枚目のパイを重ね、クリームを丸く2列に絞っていく。
⑬ 最後のパイを重ね、軽く押さえて馴染ませる。
◎ピーナッツバターマフィン
・植物油 30g
・砂糖 60g
・卵 1個
・SKIPPYピーナツバターチャンク 60g
・牛乳 50g
・薄力粉 110g
・ベーキングパウダー 3g
◎トッピング(お好みで◎無くても可)
・チョコレート 適量
・ピーナッツ、ピスタチオ等 適量
・薄力粉とベーキングパウダーはあわせてふるっておく。
・植物油はサラダ油などでOK。今回は太白ごま油を使用しました。
① ボールに植物油と砂糖を入れホイッパーで混ぜ、さらに卵も加えて混ぜる。
② ピーナッツバターチャンクを加えて混ぜる。
③ 牛乳、合わせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを加えて混ぜる。
④ カップの8分目まで生地を入れ、170℃に予熱したオーブンで約25分焼く。
※使用するカップの大きさによって出来上がり量が変わります。カップの満杯まで入れると生地が溢れてしまうので、8分目程度を目安にして下さいね。
◎ミロのふんわりムース
・牛乳 80g
・練乳 20g
・ミロ 30g
・板ゼラチン 2g
・生クリーム 100g
◎その他
・オレオ 1パック
・仕上げ用生クリーム 100g
・砂糖 10g
・ココア 適量
・ムース用の生クリームを7分立て程度まで泡立てて、冷蔵庫に入れておく。
・板ゼラチンは氷水で戻しておく。
※粉ゼラチンを使用する場合は10gの水の中に振り入れ、ふやかしておく。
① 小鍋に牛乳・練乳・ミロを加えよくかき混ぜながら溶かし、温める。
② 沸騰直前まで温めたら火から下ろし、戻した板ゼラチンを加え溶かす。ボールに移し、底を氷水に当てながら混ぜ、少しとろみがつく程度までしっかりと冷やす。
③ 泡立てておいた生クリームの1/3を②に入れてホイッパーでしっかりと混ぜる。それを生クリームのボールに移す。
④ 全体をしっかりとよく混ぜてミロムース生地の出来上がり。
⑤ 中サイズの容器にオレオを砕いて入れる。1~2枚程。多めが美味しいです。
⑥ ミロムースを入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦ 大サイズも同じようにオレオを入れる。
⑧ ミロムースを入れ。冷蔵庫で冷やし固める。
⑨ 仕上げ用の生クリームと砂糖を合わせて泡立てる。冷え固まったムースの上に絞り出し、ココア・オレオなどで飾って出来上がり♪
◎抹茶ロール生地
・全卵 3個
・グラニュー糖 80g
・薄力粉 45g
・無塩バター 25g
・牛乳 40g
・製菓用抹茶パウダー 6g
◎抹茶クリーム
・生クリーム 200g
・練乳 40g
・製菓用抹茶パウダー 5g
・ロールケーキ天板に紙を敷いておく。
・全卵を常温に戻し、薄力粉はふるっておく。
① ボールに無塩バターと牛乳を入れ湯煎で溶かし、製菓用抹茶パウダーを入れて混ぜる。そのまま湯煎にかけておく。
② 別のボールに全卵とグラニュー糖を入れハンドミキサーの高速で泡立てる。
③ 白っぽくもったりとして、しっかり泡立ったら低速に落としてキメを整える。
④ ふるった薄力粉を2回に分けて加え、ゴムベラで練らないようサックリと混ぜる。
⑤ 生地を一すくい①へ入れてホイッパーで混ぜる。
⑥ しっかり混ざったら泡立てたボールに戻し、ゴムベラで混ぜる。
⑦ 出来上がりの生地はこんな感じです。
⑧ 準備しておいた天板に流し入れ、カードで平らにならす。190℃に予熱したオーブンで約13分焼く。焼成後、網の上で冷ます。
⑨ ロール生地がしっかり冷めたらカットする。まずは端っこの生地を少しだけ切り落とす。
⑩ 8等分にカット。
⑪ クリアファイルで型作り。26×3cmの長さで8本用意。両端をセロテープで留めて輪にする。クリアファイルは1枚で足ります。
⑫ ロール生地の焼き面を内側にして型に入れる。※少しキツめに入れた方が仕上がりが綺麗です。
⑬ 抹茶クリームの材料をボールに入れ、やや緩めに泡立てる。
抹茶は茶漉しでふるってから入れて下さい。抹茶が入るとクリームが締まって固く泡立ちやすいので、立て過ぎに注意です。
⑭ 抹茶クリームを絞り袋に入れ、ロールケーキの中に絞り入れる。冷蔵庫で冷やして完成。
・卵 1個
・砂糖 30g
・牛乳 30g
・インスタントコーヒー 小さじ2
・ホットケーキミックス 80g
・バター 20g
・上掛け用チョコ(板チョコでOK) 100g程度
・チョコレートクランチ 適量
・牛乳を温め、インスタントコーヒーを入れ混ぜ溶かしておく。
・バターは湯煎orレンジで溶かしておく。
① ボールに卵、砂糖を入れホイッパーで混ぜる。
② コーヒーを溶かした牛乳を入れ混ぜる。
③ ホットケーキミックスを入れ混ぜる。
④ 溶かしたバターを加え混ぜる。
⑤ バターを塗った型に生地を6等分にして流し込み、180℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
⑥ 焼きあがったらひっくり返して型から外し、網の上で冷ます。
⑦ チョコレートを小さめのボールに入れ溶かす。別の器にチョコレートクランチも入れておく。
ドーナツをひっくり返して持ち、表面全体に溶かしたチョコレートをつける。そのままチョコをつけた部分にチョコレートクランチをつける。
⑧ 冷蔵庫でチョコが固まるまで冷やす。
⑨ チョコが固まったら出来上がり!
◎カップケーキ生地
・卵 2個
・グラニュー糖 45g
・薄力粉 30g
・牛乳 20g
・植物油(今回は太白ごま油を使用) 15g
◎苺クリーム
・苺 80g
・グラニュー糖 10g
・練乳 20g
・生クリーム 150g
◎仕上げ
・フリーズドライストロベリーパウダー 適量
・苺 適量
・その他ベリー、飾りチョコ等 適量
・卵は卵黄と卵白に分けておき、卵白は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
・薄力粉はふるっておく。
まずはカップケーキ生地から作っていきます。
① ボールに卵黄、グラニュー糖の1/3を加えホイッパーで混ぜる。続けて太白ごま油、牛乳の順に加え混ぜる。
② ふるった薄力粉を加える。
③ ホイッパーで混ぜてなめらかな状態に。
④ 別のボールに卵白を入れ、残りのグラニュー糖を2~3回に分けて加え、ハンドミキサーでメレンゲを作る。
⑤ 卵黄のボールにメレンゲを一すくい入れ、ホイッパーでよく混ぜる。
⑥ ⑤をメレンゲのボールに全て移し入れ、ゴムベラでメレンゲの混ぜ残しがないように下からゴムベラを返すようにしてしっかりと混ぜる。
⑦ 生地をカップの8分目まで入れる。(※使用するカップによって仕上がり量は変わります。カップの8分目まで入れることを目安にして下さい。入れ過ぎると溢れるので注意。)
⑧ 170℃に予熱したオーブンで約25分焼く。
⑨ 苺クリームを作る。苺とグラニュー糖を合わせてブレンダーでピューレ状にする。
⑩ 小鍋に移して火にかける。少し煮詰めて、軽く水分を飛ばす。
⑪ ボールに移し、底を氷水に当てて冷やす。
⑫ 冷えたら生クリーム、練乳と合わせて、絞れる位まで泡立てる。
☆ポイント☆
生の苺から作る苺クリームは味がボケやすいので、少し水分を飛ばすと苺の味がより濃くなります。あればフリーズドライのストロベリーパウダーを使うと手軽で濃い苺味のクリームが出来ますのでおすすめです。その場合は10~15gを目安に使ってみて下さいね。
⑬ 苺クリームを星口金をつけた絞り袋に入れ、カップケーキの上にグルグルと渦高く絞る。
⑭ フリーズドライストロベリーパウダーを茶漉しで振りかけ(無くてもOKです)、苺や飾りチョコなどを飾って仕上げる。
・卵白 70g
・グラニュー糖 20g
・アーモンドプードル 40g
・粉糖 40g
・薄力粉 5g
・インスタントコーヒー 小さじ1
・お湯 小さじ1
・粉糖(焼成時) 適量
・カルディオリジナルコーヒーホイップクリーム 適量
① ボールに卵白・グラニュー糖を入れ、ハンドミキサーでツノがピンと立つまでしっかりと泡立てる。
② アーモンドプードル・粉糖・薄力粉を合わせてザルでふるい、①に加えてゴムベラでサックリと混ぜる。
③ 別の器でインスタントコーヒーとお湯を混ぜて溶かす。②に加え混ぜる。
④ 全体がよく混ざったら生地の出来上がり。丸口金をつけた絞り袋に入れる。
⑤ オーブンシートの上に生地を楕円状に絞り出していく。絞ったら菜箸で真ん中に1本線を引き、コーヒー豆のような模様をつける。
⑥ 全体に粉糖を茶漉しで振る。180℃に予熱したオーブンで約18分焼成する。
⑦ 生地を楕円状に絞り出すのが難しければ、ごく普通の丸に絞り出しても良いです。焼成時間は同じです。
⑧ 生地が冷めたら2枚1組にして、コーヒーホイップクリームをたっぷりと塗ってサンドして出来上がり。
見ていると甘いものが食べたくなりますよね♡どれも本格的に見えるのに簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね♪
この記事のライター
製菓衛生師
nyonta
6882
製菓衛生師。北海道在住。製菓学校卒業後、ホテルのパティスリーやカフェで勤務した後、現在は自宅で趣味としてお菓子作りを行う。製菓材料店や製菓道具店のレシピスタッフとしても活動中。旬の食材を使い、お菓子で季節を感じられるよう常に心掛けている。作ったお菓子はブログ・HPにてレシピ公開中。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント