
/
ファッションやヘアスタイルと同様にメイクもその時の旬があります。その時代と共にメイクの旬をおさえた「今っぽ」メイクは垢抜けて見えます。今回はそんなポイントをご紹介します。
今の旬はナチュラルなのに盛れるメイクです。ここから詳しくご紹介していきます。
眉毛を描くときに力が入り過ぎて塗りつぶしたような描き方をしてしまうと、ペタッと張り付いたような質感になってしまいます。
ナチュラルに見せるためには、眉頭のぼかし方と毛流れを生かして描くことを意識しましょう。
眉毛の量がある場合は、アイブロウパウダーでふんわり隙間を埋めて、そのまま眉頭は指でパウダーを擦らないように注意してぼかします。
眉の毛が少ない場合は、ペンシルを肌に対してなるべく平行に近くなるよう寝かせて、毛を1本1本描くように書いていきます。
最後はスクリューブラシなどで、濃く描き過ぎた箇所をぼかして仕上げます。
目を囲むようにアイラインをひくと、濃くハッキリはしますが、目の錯覚で逆に目が小さく見えてしまうのです。
今っぽアイラインは必要な箇所にブラウン系のアイラインを使って引くようにします。
目の下もアイラインを入れる場合は、ぼかしやすいジェルラインやペンシルアイラインを使うと便利です。
ポイントは目尻の端を繋げて描かないこと。ここを意識するだけでも目の広がりが出来て、ナチュラルなのに目が大きく見えます。
まつ毛のボリュームを出したくて、漆黒のマスカラを何回もマスカラを重ねて塗ると濃く見えますが、ナチュラルさには欠けます。
つるんとまつ毛の先が尖った繊細なまつ毛メイクを意識して、長さで目の広がりを持たせることで目がパッチリ見えます。
美しいまつ毛のフォルムを保ってマスカラの塗り方は、マスカラを一度塗った後は少し乾くまで重ねないこと。
また、マスカラ液が乾く前に塗り重ねるとムラ付きの原因になります。
カッチリとしたグラデーションのアイメイクはプロっぽく見えますが、ナチュラルには見えにくいです。
グラデーションを作るときは色の境目をしっかりボカしたり、ブレンドする繊細なパール入りのアイシャドウでエッジをぼかして、自然に引き締まるように色をのせます。
いかがでしたか?いつものメイクを一工夫するだけでも、今っぽメイクにシフト可能です。
これらのポイントを押さえて、ナチュラルかつ垢抜けて見えるメイクにチャレンジしてみてください。
【あなたにおすすめの記事】
■垢抜けたい人すぐやって♡こなれ顔を作るパーツ別メイクテク3選
■1.5倍目が大きく見える♡本当は内緒にしたいほど効果絶大な「デカ目メイクテク」3選
■残念眉を今っぽ眉に♡プロが教える!驚くほど垢抜ける簡単テク3選
この記事のライター
メイクアップアーティスト
Yoshiko Sono
3093
元shuuemura美容部員のメイクアップアーティスト。現在は京都祇園にある舞妓体験処ぎをん彩でメイク着付けやフォトグラファーも兼任。その他にも、Ameba公式トップブロガー・メイク講師・メイクアドバイザー・動画クリエイターと様々なジャンルで活躍する。Instagramでは様々なメイクのコツや毎日のメイクを発信中。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント