
/
アイシャドウやアイライナーを使って濃くメイクすればそれなりに目は大きく見えるけれど、普段使いや会社では濃いメイクは難しいなんてお悩みの方必見♡今回はナチュラルなのにしっかり目が大きく見えるメイクをご紹介します。
筆者の目はまつ毛の根元が比較的見えるタイプなので、アイライナーをしっかり描くと重たすぎる印象になります。
たくさん色んなメイク方法を試してみて、アイライナーは目頭と目尻だけに描き、目の真ん中は部分はあけておく方法が、1番目の印象が大きくまつ毛も長く見える事に気づきました。
逆にまつげの根元があまり見えない人はアイライナーをしっかり引いても、メイクが濃い印象になりにくいです。
このように、目の形の特徴によって目が大きく見えるメイクは違ってくるので、まずは自分の目の形を知ることが大切です。
まずは目を大きくしようとやりがちな濃いアイメイク。
・アイラインを粘膜部分まで埋める
・アイシャドウを濃く、幅広く塗る
・マスカラを下まつげもしっかり塗る
このメイクは私の目の形では全部逆効果で、目が小さくみえてしまいました。
次に、筆者のナチュラルだけど目の印象が大きく見えるメイクはこちら。
濃いメイクに比べてナチュラルなのに、目が大きく見えませんか?
ここからは詳しくポイントを解説していきます。
目頭と目尻のみに引いています。
全体にしっかり引いてしまうと目元の印象は濃くなるけれど、ここまでが目です!と印象付けてしまい、逆に目の大きさを狭めてしまう結果に。
根元中心につけて毛先は軽くがポイントです!
まつ毛は上がりすぎず目尻に向かって横に広がる様にカールさせると、目全体の幅が広がって見えます。
目尻から目頭にかけてぼかし、目頭が濃くならない様に気をつけています。
目頭が濃くなると二重幅が狭く、目全体が小さく見えてしまいます。
作りすぎると不自然になるので自然にぷっくりと見え、さらに黒目の下がいちばん明るく見えるように、アイシャドウやラメは黒目の下に乗せています。
アイホール全体に入れる色はベース色や淡い色のみ、濃い色は二重幅の部分にぼかして塗るのがポイントです。
特に目頭に濃い色を塗ると二重幅が狭く見えてしまうので、気をつけましょう。
いかがでしたか?あくまでこれは筆者の目の形の場合なので、絶対みんなこれがいい!とは言い切れませんが、私もこのタイプかも?と思ったらぜひマネしてみてください。
目の形は人それぞれなのでたくさんのメイク方法を試してみて、自分の目にあったメイクを探してみてくださいね。
この記事のライター
ともよ
1
デパコス、オーガニック、韓国コスメなどのコスメや美容が大好き。instagramにメイク動画アップ、YouTubeも更新中♡韓国ヲタク歴10年以上でファッションやコスメ情報に精通しています。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント