
/
コスメコンシェルジュ・美容ライターの斎藤明子です。まだ続きそうなマスク生活。最近では、マスクを着けたり外したりすることを前提にしたメイクが当たり前になってきました。特にアイメイクは、マスクとのバランスが重要!今回は、2022年におすすめのマスクアイメイクのポイントを、目の形別にご紹介します。
コーラルやオレンジ、ピンクなど明るい色のワントーンメイクにゴールド系グリッターといったアイメイクがこの春夏の主流でしたが、秋冬は、よりこっくりとした色合いのレッド系ブラウンの新色が多く発売されています。特にブラウン系のアイシャドウパレットが目立っており、濃淡やテクスチャーの違いでつくる軽やかなグラデーションメイクの人気が高くなってきそうです。
また、多くのアイシャドウパレットに入っているのがシルバーのラメシャドウ。キラキラ系グリッターの合わせ使いは、シルバーが主流となってきそうです。
さらに、くすんだ感じのパステルカラーや、鮮やかなピンクやパープルなど、ポイント使いにぴったりのカラーも出揃い、多様性に富んだアイメイクを楽しめそうです。
そして、眉毛にカラーをプラスする傾向は、今後も続きそう。アイシャドウやアイラインの色に合わせて眉毛もその日の気分で色を選べそう!
このようなトレンドを活かしながら、マスクをしたときに可愛く見えるアイメイクの方法を目の形別にご提案します。
透け感のあるブラウンアイシャドウをまぶたの上下に塗り、深みのある目元を演出したい今年の秋。でも、アイシャドウの色がはっきり発色しやすい二重さんは、マスクをしたときに、深みのあるブラウンをまぶたに塗り重ねると、重苦しく見えてしまうことも…。なるべく透明感のある色を選ぶのがおすすめです。
また、この秋冬トレンドのシルバーのラメを思いっきり楽しめるのが二重さん。上まぶたには二重の線の上に、下まぶたは黒目の下にだけにシルバーのラメを塗り重ねれば、マスクをしていても悪目立ちしない上品で華やかなキラキラメイクが楽しめます。
透けマットなどの引き締め効果のあるアイシャドウが一重さんのアイメイクにおすすめ。
例えば、マット系ブラウンの濃淡でグラデーションを作ると一重さんの涼し気な目元がスタイリッシュに印象づけられます。
マスクを着けた状態で気をつけたいのが、下まぶたに重い色をのせてしまうことです。下まぶたには、上まぶた全体に塗った淡いベージュ系を塗って囲み目にしてから、彩りを添えてくれるきれいな色を重ねれば、華やかさとデカ目効果が得られます。
特にこの秋冬は、アイシャドウの色のバリエーションが豊富なので、目元をパッと明るく見せてくれるパープル系やくすんだ感じのパステル系などを下まぶたにポイントとして塗ると、一重さんの目元を今っぽく彩ってくれておすすめです。
テクスチャーや彩度の違いでつくる微妙なブラウングラデーションが奥二重さんの2022秋冬アイメイクにぴったり。
マスクに近い下まぶた全体に、ラメやパールをのせて明るく彩り、上まぶたはこっくり系のブラウンやパール感のあるブラウンで自然なグラデーションを作るとマスクとのバランスもよく目が大きくきれいに見えます。
ポイントになる鮮やかな色を上まぶたの目尻側のみに重ねたり、アイラインを目尻だけにのせたりする方法もおすすめです。
マスクをしたときに可愛く見えるアイメイクを目の形別にご紹介しました。いずれも、2022年秋冬におすすめのスタンダードなメイク法です。ぜひやってみてくださいね。
この記事のライター
コスメコンシェルジュ
斎藤明子
4063
美容ライター。広告代理店、編集プロダクションを経てフリーランスに。現在は、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ、AEAJアロマテラピー検定1級、ヘルスフードカウンセラーの資格を活かしweb・雑誌等にて執筆。メイクからインナービューティまで、美容法を提案&発信しています。記事内イラスト制作:suzuka(https://profile.hatena.ne.jp/cosme_suzuka/)
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント