
/
メイク方法を数年変えていないという方も多いかと思いますが、いつのまにかお古メイクになって損してしまっているかもしれません。今回は初心者の方でも失敗しない、2023年におすすめしたい垢抜けアイメイクのテクニックをご紹介します。
それではメイクポイントを順に解説していきます。
まずはアイシャドウの塗り方です。
使用アイシャドウは【KIREI FACTORY わんだふるアイカラー 02 プードルブラウン】です。
透け感のあるうるツヤラメと、アイブロウ・アイシャドウ・アイラインに使えるブラウン系3色で構成された多機能パレットで、これひとつで幅広いメイクができるため、初心者の方にもおすすめのアイシャドウです。
今回は、こちらのアイシャドウから左上と左下の2色を使用して、垢抜けグラデアイを作っていきます。
まずは大きめのブラシ等を使用してアイホール全体と下まぶた全体に左上のカラーをふんわり入れます。
マット系のカラーを仕込んでおくことで、色ムラや肌の凹凸を自然に隠してくれて、キメの整った美しい目元に見せることができます。
土台ができたら、アイホールより少し狭い範囲に再度左上のカラーを入れ、ナチュラルなグラデーションを作ります。
仕上げに左上のカラーを小さめのブラシやチップに取り、目のキワから外に塗り広げるようにグラデーションを作りましょう。
好みの濃さになるまで範囲を狭めながら重ね塗りをしてもOKです。
続いてはアイライナーの使い方です。
使用アイライナーは【LUMIURGLAS デュアルエンドライナー 01】です。
今回はこちらのデュアルエンドのアイライナーを主に涙袋に使用します。
涙袋メイクに挑戦してみたいけれどやり方がわからない、といった初心者の方もいらっしゃるかと思いますが、ごく薄いブラウン系のシェードライナーとラメライナーを使用することで、簡単に自然な涙袋を作ることができます。
まずはブラウンのシェードライナー側を使用して、にっこり笑った時に自然に見える位置に線を引きます。
目頭のキワ、目尻のキワは開けておくのが自然に見せるポイントです。
描いた線が乾く前に指でぼかすとより自然な仕上がりになります。
次にラメライナー側を使用して、下まぶたのキワに沿ってラインを引きます。
軽く指でトントンと馴染ませてぼかしたら、涙袋メイクの完成です。
上まぶたにアイラインを引く場合は、目尻側を自然に延長するようなイメージで、目尻にのみ短めにラインを描きましょう。
最後はマスカラの塗り方です。
使用マスカラは【KATE ラッシュフォーマーEX(ロングWP) BK-1】です。
垢抜けアイを作る際にマスカラ選びは重要なポイント。今回のようにスッとまつ毛が伸びるようなロングタイプのマスカラを選ぶと失敗しづらくこなれ感も出ます。
まつ毛を根元からビューラーでしっかりとカールさせてから、マスカラがダマにならないようにコームで整えながら丁寧に塗っていきます。
塗りすぎるとトレンド感のないぼやけた印象になってしまう場合があるため、マスカラが得意でない方は少し物足りないと感じる程度でストップすると綺麗に仕上げることができます。
下まぶたはブラシを縦に持ち、自まつ毛を際立てるように少しずつ塗っていきましょう。
アイシャドウ・アイライナー・マスカラそれぞれのテクニックを取り入れた、2023年におすすめしたい垢抜けアイメイクの完成です。
今回ご紹介したアイテムはすべて、コスメのサブスクリプションサービス「michicos」で届いたアイテムです。
michicosはパーソナルカラー別に似合うコスメとメイクの方法が書かれたメイクレシピが届くサービスなので、メイク初心者さんでも失敗せず垢抜けメイクができちゃいますよ♡
似合うカラーで垢抜けたい人はぜひ、「michicos」をチェックしてみてくださいね!今なら購入時、注文詳細にクーポンコード「michill0722」を記入した人に、コスメ+1プレゼントのキャンペーン中。 Amazon payなどでも購入できますよ。
この記事のライター
kana.s
3182
コスメが好きな30代の主婦です。プチプラ・デパコス問わず限定品や新作をチェックするのが趣味です。普段はTwitterやLIPSを中心にマイペースに楽しみながら活動しています。使って良かったコスメ情報や簡単に取り入れられるメイクテクニックの発信に力を入れていきたいと思います!
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント