
/
こんにちは!メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。40代になると目元の悩みが増えて、アイシャドウメイクが難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?今回はそんなお悩みを解決するためのテクニックをご紹介します。
40代は目の周りの乾燥が特に気になりはじめる年代です。スキンケアで保湿しても目の周りは皮膚が薄くて乾燥しやすいので、アイシャドウの発色が悪かったり、夕方になると取れてしまっていたり、せっかくメイクしても残念なことになりがちです。
そこで活躍するのがアイシャドウベース。特にオイルベースのものはまぶたの乾燥をやわらげてくれ、アイシャドウの発色がとても良くなります。 またアイシャドウの肌への密着度も上がるので、夕方までアイシャドウの色持ちがよくなります。
40代はいきなり締め色をまぶたにのせると目元がくすんで見えます。またラメカラーも先にのせると肌のアラが目立ちます。
最初にのせるのは、肌のくすみを一掃するベースカラー。 きめ細やかなパール感のものを選ぶと上品なツヤ感も出ます。
あとでのせるアイカラーの色味に合わせるのがおすすめですが、迷ったらピンクベージュなど血色が良く見えるカラーがおすすめです。
アイシャドウメイクを単色で仕上げるのも抜け感が出て今っぽいですが、40代で単色アイシャドウのみだと顔がぼやけて見える…という方は、アイシャドウをレイヤードして立体感を出すのがオススメです。
ベースカラーをのせた後に締め色をふんわり二重幅までのせて、まぶたの中央にラメカラーをのせて光を入れると肌のアラも目立ちにくくなり、奥行き感のあるアイメイクに仕上がります。
ここまでの全メイクで使用したアイシャドウは、B.A 3Dオアシスアイカラー 01です。
ブラウンは定番で使いやすいカラーですが、40代はブラウンを使うと目が落ち込んで見えたり、くすみが強調されたりとせっかくアイシャドウをのせてもイマイチ仕上がりになることも…。
そんな時は、ブラウンにカラーをプラスして華やかさや血色感を出して仕上げると一気に垢抜けられます。特にピンク系のカラーをプラスするとくぼんで見えるまぶたをふっくら見せたり、「くすんで見える時にも、血色感のあるカラーがくすみを飛ばしてくれます。
使用したアイシャドウは、dasique(デイジーク)のアイシャドウパレット11番と、excelのリアルクローズシャドウ CX08 クオーツリングです。
いかがでしたか?40代になると今まで通りのアイメイクだとしっくりこない、となる方が増えてきます。まぶたのコンディションに合わせてメイク方法も変えてみてくださいね。
この記事のライター
メイクアップアーティスト
Yoshiko Sono
3112
元shuuemura美容部員のメイクアップアーティスト。現在は京都祇園にある舞妓体験処ぎをん彩でメイク着付けやフォトグラファーも兼任。その他にも、Ameba公式トップブロガー・メイク講師・メイクアドバイザー・動画クリエイターと様々なジャンルで活躍する。Instagramでは様々なメイクのコツや毎日のメイクを発信中。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント