
/
LINE公式ブロガーのきゃのです。新生活スタートの時期ですね。新しい環境で、どこまでをオフィスネイルとして許されるのか、ドキドキな時期でもあると思います(笑)。今回は、本気のナチュラルを目指してみました!すっぴん爪よりも指先が美しく清潔感があり、ナチュラルな美爪が100均アイテム3つで叶います♡
・ダイソー GENEネイル シロップピンク
・ダイソー カンコレネイル ネイルコンシーラー ベージュピンク
・キャンドゥ しずくウォーターネイルシール 平成最後の押し花(仮)
まずは、すっぴん爪をより美しく見せるヌーディーなカラー、コンシーラーネイルを1度塗ります。
勿論、ベースコートは最初に塗っておいてください。
1度塗りの方が透明感が有り、ネイルをガッツリしている雰囲気もそこまで出てこないのでさりげなくできるはずです!
コンシーラーネイルを1度しか塗らないことでよりナチュラルに見えるわけですが、ベースコートでフリーエッジ(爪先の白い部分)をどこまで見えるようにしておくかがキーになります。
1度しか塗らないコンシーラーネイルはフリーエッジが透けて見えるからです。
ショートネイルだと透明なベースコートでも良いです。
長めの方はフリーエッジが伸びている状態があまり綺麗に見えないこともあるので、ホワイトや、ややピンクがかったフリーエッジ部分がはっきり見えないようなベースコートを塗った上でコンシーラーネイルを1度塗りましょう。
次にシロップピンクを塗ります。
ほんのりピンクに仕上がりツヤが出ますので、トップコートとしても使えます。なので今回はトップコートがいりません。
どのくらいの色の変化があるのかは次のとおりです。
ややピンクがかって、艶と透明感がアップしています。
この艶と透明感が清楚で美しい指先を醸し出すので、できればササクレのケアや、爪の形などを整えるとより美爪へ向かっていきます。
オフィスネイル初心者で装飾までも付けることに躊躇する方は、このくらいでとどめておいても良いと思います。
少し、装飾や柄をプラスしても良いようであれば、ほんの少しだけ同系色の押し花を入れてみてはいかがでしょうか?
ピンクに紛れこみ、小花なので本当にさりげなく可愛くできます。これらをカットします。
少量の水に浸します。後にティッシュで吸い込ませて処理できる程度の水でも構いません。
シートに染み込むだけ水があればすぐ出来上がりますし、仕上がりがきれいなのです。
10秒ほど浸したらスライドさせシートとシールをはがします。
スライドできないときは無理をせず再度水に浸しましょう。各メーカーや、経年劣化等で浸す時間が変わってくると思われます。中には保護フィルムを外してから浸すものなどさまざまあります。
総柄の場合、シワができても構わないのでしっかり空気を抜いてあげてください。まずは真ん中を縦に指でなぞり、そこから左右に放射線状へ、空気を外へ押し出すのです。
上からシロップピンクを塗っていきます。シワの凹凸が気になる場合は2度塗りしましょう。シロップピンクは極めて薄いので2度塗ってもいきなり濃く発色はしません。
親指の他、薬指にもウォターネイルシールをはり、シロップピンクを塗っていきます。
たったこれだけで、美爪になります!
一番目に入るのが指先ですから、環境の変化で心労も多い時期には、少しでも癒しになるような爪でお仕事に望まれても良いかと思います。
ネイル自体が完全NGだと、艶があるとよく思われない環境のお仕事もあると思いますが、それ以外ですとこのくらいなら支障がないのでは?
すっぴん爪よりも、美しい爪で新生活には指先の印象も良くしてみてはいかがですか?
この記事のライター
きゃの
27290
元大手アパレル販売員。交通事故により退職し人生を見つめ直している時にセルフネイルを知る。2015年からセルフネイルを始め、2016年には雑誌mamagirl夏号に特集で掲載。同年9月よりLINEブログ公式となる。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント