
/
美容学校教員兼スタイリストの野澤琢眞です。暑い季節がやってきました。これからの季節は紫外線の量も多くなり、お肌や髪のダメージの進みやすくなります。紫外線から髪を守ることで秋以降の髪の状態が変わるので、夏の間のヘアケアがとても重要。今回は夏の紫外線から髪を守るためのヘアケア法とアイテムをご紹介します。
紫外線は髪の内部にあるタンパク質を壊してしまい、本来髪が持っている潤いや手触りを悪くしてしまいます。紫外線の影響だけで、髪はパーマを1度かけたのと同等のダメージを受けると言われています。
それだけではなく、カラーをしている方はカラーの色素を分解してしまい、退色が早くなってしまいます。紫外線で退色した色は黄色味がかって艶がなくなり、表面と中側の髪の色に差が生まれムラっぽくなってしまいます。
同様にパーマのカールの持ちも悪くなってしまうので、気をつける必要があります。
紫外線から髪を守る方法は、原則お肌と同様、日光に当たらないのが基本です。夏だからといって海やプールで過ごしすぎると紫外線の影響をもろに与えてしまうことになるので気をつけて下さい。
どうしても外にでなければならない場合は帽子を被ったり、髪につける日焼け止めスプレーで紫外線から髪を守るようにして下さい。
日焼け止めスプレーには消臭効果もありますので、気になる汗の匂いを軽減することが出来ます。自分好みのフレグランスを気分によって変えれば香りを楽しむことも出来ます。
いくら気をつけていても完全に紫外線から髪を守ることは出来ません。紫外線から受けた髪のダメージは適切なヘアケアを行い修復することが大切です。
毎日行うシャンプー、トリートメントを補修タイプのもの、具体的には髪の内部にタンパク質を補うタイプのものを使うことで失われた栄養を取り戻すことが出来ます。
洗い流さないトリートメントも乾かす前に必ずつけるようにして下さい。
オイルタイプのトリートメントを使っている方が多いと思いますが、オイルタイプは髪の表面をコーティングする効果はありますが、内部に栄養を送ることが出来ません。粒子の細かいミストタイプの洗い流さないトリートメントをしっかりとつけて乾かし、最後にオイルタイプのトリートメントで髪をコーティングすれば髪をダメージから回復させることが出来ます。
ミストタイプのトリートメントは髪への浸透率が良いため、たくさんつけても髪がべとつく心配もありません。全体にまんべんなくしっかりと付けるようにして下さい。
今回ご紹介した紫外線対策をしっかりすることで、夏に心配なダメージをだいぶ軽減することが出来ます。
秋、冬に向けて夏の対策をすることで綺麗な髪を長く維持できますのでぜひお試し下さい。夏の終わりには美容室でしっかりとしたパーソナルトリートメントを受けるのもあわせて忘れないようにして下さい。
この記事のライター
野澤琢眞
4271
三重県内の美容室に11年勤務した後、現在は美容専門学校の教員をしながら直営サロンでスタイリスト業務も行う。美容学生に向けて発信したInstagramのヘアアレンジ動画が分かりやすいと人気となり1年で10万フォロワーを達成。2017年「次世代インフルエンサー美容師」全国1位を獲得する。学校外でも若手美容師の為のヘアアレンジセミナーを開講し活躍の場を広げている。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント