/
美容部員の経験や日本化粧品検定1級の知識を活かして美容情報発信中の美容ライター、みーしゃです。皆さんは顔の「赤み」を気にされたことはありますか?目立ちやすい「顔の赤み」はメイクでカバーすることが出来ます。今回は顔の赤みを「上手くカバーできない」とお悩みの方必見のコスメとメイク術です。
元から顔に赤みがある人・メイクなどの刺激で赤みが出てしまっている人・スキンケアで炎症を起こしている人など様々ですが、それらの赤みはメイクでカバーすることが出来ます。
どんなコスメを使えばいいのか、どうすれば上手くカバーできるのか分からない方におすすめのメイクテクニックをレクチャーします♡
一般的には「赤み」は「グリーン」のコントロールカラーやコンシーラーでカバーすると言われていますが、グリーンでは白く浮いてしまったり、綺麗にカバーできないことがあるんです。
そんな時に頼りになるのが「イエロー」。
特に「イエローベース」と呼ばれる黄み寄りの肌の方は「グリーン」よりも「イエロー」の方がなじみが良く、赤みが綺麗にカバーできることがあります。
かえって赤みが目立ってしまったり、白く浮いてしまう、グリーンで試してみて上手くカバーできない等のお悩みのときには、イエローを一度試してみる価値があります。
「イエロー」のコントロールカラーの一押しコスメは「WHOMEE」の「コントロールカラーベース」。肌なじみが良く使い心地も良いので、世代問わず人気があります。
赤みだけでなく、夕方の顔のくすみをカバーできたり、シミやそばかすのナチュラルなカバーもできる優秀なアイテムなんです。
コントロールカラーは「下地」の位置づけなので、スキンケア後、気になる箇所または全顔に馴染ませます。いつも使う下地があればそれと組み合わせることもできます。前後に組み合わせてみましょう。
「イエロー」は赤みのカバーだけでなく、肌のいろんなアラをカバーしてくれる力があるので肌全体に塗るのがおすすめです。
厚く重ねると崩れの原因になるので要注意。ファンデーションで塗ってカバーしようと思うとどんどん厚塗りになって素肌感や透明感を失ってしまうので、上手く下地を活用することで、綺麗なベースメイクに仕上がっていきます。
気になる赤みはコスメを上手く使ってカバーすることでいつものメイクの質を高めることが出来ます。ぜひお試しあれ。
この記事のライター
みーしゃ
1537
美容ライター「みーしゃ」です。現在Instagramやブログを中心に美容情報の発信を行っています。美容部員の経験や日本化粧品検定1級の知識を活かして活動中です。メイク初心者さんでも取り入れやすいメイク情報や、悩みが尽きないスキンケアの分野が得意。フォロワー様のリアルな声や悩みを聞きながら、毎日美容漬けの日々を過ごしています。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント