
/
コスメコンシェルジュ、美容ライターの斎藤明子です。ブルベ・イエベ別おすすめコスメを厳選してご紹介するシリーズのリップ編です!「チーク&アイカラー編」同様、印象が激変する「メイク効果」=「より美人に見えるかどうか」ということにこだわって選びました。
パーソナルカラー診断とは、その人の持つ魅力を最大限に生かすカラーを診断するメソッドです。「そもそも、ブルベ・イエベってなんだっけ?」ということで、『パーソナルカラー別!美容ライターが本気で選んだオススメコスメ「チーク&アイカラー編」』の記事でそれぞれの定義と簡単な診断方法をおさらいしていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
繰り返しになりますが、イエローベースとは、黄色い光をあてるときれいに見える肌、ブルーベースとは青い光をあてるときれいに見える肌のことをいいます。大まかな傾向を知る目安としては、シルバーが似合うのはブルベ、ゴールドが似合うのはイエベと言われています。
顔全体の印象の決め手にもなるリップはとくに、パーソナルカラーに合ったカラーをチョイスすることをおすすめします。
もちろん、わざとハズしたカラーでおしゃれを楽しむという上級テクもありですが、美人に見えるかどうか?という観点に限っていえば、やはり、肌色にあったカラーを選ぶ方がよさそうです。
今回は、おすすめのリップとカラーをご紹介します。
こちらは、ブルべとイエベ、それぞれのなじみカラーとして例に挙げてみました。
クリニーク「チャビー スティック モイスチャライジング リップ カラー バーム(全26色 各2,400円【税抜】)」のイエベ向き04メガメロンとブルべ向き06 ウォッピン ウォーターメロンです。
イエベのなじみカラーが04メガメロン(上)というカラーです。オレンジの要素を持ったナチュラルなレッドです。もともとの唇の色の延長のようなカラー。
ブルべのなじみカラーが06 ウォッピン ウォーターメロン(下)です。薄めの青味ピンクで、ブルべがカジュアルに使える普段着ピンクとしておすすめ。
キャンメイクのリップのなかでも、人気の高いステイオンバームルージュ(全15色 各580円【税抜】)は、バーム並みの保湿力があり、「発色」「ツヤ」「UVカット」まで叶える多機能リップです。
おすすめカラーとして、プラザや東急ハンズなどの店頭にディスプレイされている2色は、どちらも旬カラーですが、見事にイエベ向きとブルべ向きでした。
[T01]リトルアネモネ(上)は明るいイエロー系レッドでイエベ向き。[T03]ルビーカーネーション(下)は、青味ピンクに近いレッドでブルべ向き。
どちらもティントタイプなので、さりげなくカラーが楽しめるのもおすすめポイントです。
オペラ リップティント N(全8色 各1,500円【税抜】)といえば、コスメランキングで常に上位を占める人気リップ。2019年5月にリニューアルして、ますますの人気が続いています。
なかでも、花嫁リップとよばれ、人気が高いのが05コーラルピンク(上)。リニューアルしてトレンドのウォームニュアンスがプラスされたこのカラーは、より美人見え効果が高くなったともいわれています。
オレンジとピンクの間のカラーで、イエベの肌色をきれいに見せる王道カラーです。
顔立ちまできれいに見せてしまう効果で、ブルべ向きのカラーとしておすすめしたいのが08バーガンディ(下)です。ワインレッドは、ブルべの肌色をきれい見せる「映えカラー」。
このリップは、透明感があるのでインパクトのあるカラーでも悪目立ちしません。また、色もちがとてもいいので、カラー効果を思いっきり楽しむことができるという点でもおすすめです。
今回のおすすめリップは、どれもリップブラシなしでも使える透明感のあるリップばかり。失敗しにくく、だれでもきれいにかわいく見えるというのがチョイスのポイントです。
肌色に合うカラーは、あなたがもともと持っているかわいさや女性らしさ、美しさをさらに際立たたせてくれるので、ぜひ参考にしてくださいね!
※記事内の商品価格は筆者購入時の価格です。
この記事のライター
コスメコンシェルジュ
斎藤明子
4061
美容ライター。広告代理店、編集プロダクションを経てフリーランスに。現在は、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ、AEAJアロマテラピー検定1級、ヘルスフードカウンセラーの資格を活かしweb・雑誌等にて執筆。メイクからインナービューティまで、美容法を提案&発信しています。記事内イラスト制作:suzuka(https://profile.hatena.ne.jp/cosme_suzuka/)
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント