
/
コスメコンシェルジュ、美容ライターの斎藤明子です。「テラコッタ」「ブラウンレッド」の新色が多く発売されているこの季節。でも、ブラウンは可愛い系を目指したい女子には苦手と感じることも。そこで、ブラウンのリップで今年らしさを纏いながらも女性らしいかわいらしさを演出する方法をご紹介します。
トレンド感いっぱいのブラウンリップのなかにも、さまざまなテクスチャーのものがありますが、ツヤがある透け感を纏うなら断然コチラがおすすめです!
・オペラ「リップティントN」105ガーネットジェム (<限定色>1,500円【税抜】)
口コミ人気No.1ともいわれるオペラ「リップティントN」は、トレンドのブラウン系もさすがの可愛らしさ。
ほのかにピンクやオレンジを感じさせる絶妙なブラウンで女性らしさ満点。ツヤと透明感、そして色モチのよさからもモテリップの本命リップといえそう。
また、キャンメイク「メルティールミナスルージュ」(全5色 各800円)もグロッシーオイル配合でツヤ感あり。テカテカせずに上品めなツヤを楽しめます。
新色[04]キャラメルテラコッタと[05]ストロベリーモカともにトレンドカラー。スタイリッシュすぎずかわいさを演出できるモテ系リップとしておすすめです。
女子会などで思いっきり旬の印象を纏いたいときは、発色のいいテラコッタブラウンがベストチョイス!
プチプラリップのなかでテラコッタブラウンの発色がダントツなのがセザンヌ「ラスティングリップカラーN」504(480円【税抜】)。
ただし、ブラウンリップはうるおいが感じられないと老けた印象になりがちです。つけた直後はうるおいがあっても、空気が乾燥した場所に長時間いると、表面が乾いてたてじわが目立ってくることも!
もともとがセミマットな質感のリップを乾いた唇に重ねると、色が濁り透明感が失われてしまいます。そんなときは、色付きのリップクリームの合わせ使いがおすすめ。
パブリックオーガニック「精油カラーリップスティック」(全3色 各650円【税抜】)は、唇をやさしく彩る100%天然石由来色カラーリップで、色づきはおだやか。テカテカしないのでセミマットな質感をキープしながらリップケアが叶います。
3色のうちノーブルオレンジはセザンヌの「ラスティングリップカラーN」504のカラーを淡くした色味。違和感なくうるおいをプラスできておすすめです。
①セザンヌ「ラスティングリップカラー」N 504
②パブリックオーガニック「精油カラーリップスティック」ノーブルオレンジ
③オペラ「リップティントN」105 ガーネットジェム
④キャンメイク「メルティールミナスルージュ」[05]ストロベリーモカ
⑤キャンメイク「メルティールミナスルージュ[04]」キャラメルテラコッタ
ブラウン系リップにブラウンのアイシャドウやベージュ系チークを合わせると落ち着きすぎてしまうのがイヤ!という方は、頬や目元にパープルをしのばせてセンシュアルな雰囲気を演出するのがおすすめ!
目まわりやほほの真ん中に明るさを感じさせると重くならず、女性らしさを纏いながらブラウンリップを楽しむことができます。
セザンヌ「シングルカラーアイシャドウ」新色05ピュアラベンダー(400円【税抜】)は、ほんのりパール感がきれいなラベンダーピンク。目元にさすとさっと表情が明るくなり、ブラウンリップの重たさが一層されます。
リンメル「プリズムパウダーアイカラー」020 パープルピンク(800円【税抜】)もキラキラのラメがきれいで差し色にぴったり。ウォームブラウンのアイシャドウとあわせると浮かずにまとまります。
また、クリニーク「チークポップ」(全14色 3,300円【税抜】)の人気カラー、15パンジーポップなどのパープルピンクをほほにほんのり纏うと、魔法がかかったようにくすみがとんで透明感が宿ります。
トレンドカラーを使いたいけれど、自分らしさやなりたい印象と遠ざかってしまうのが不安…という方は、質感やテクスチャー、合わせる色を工夫してみることで抵抗なく取り入れることができます。
秋の旬コーデに合わせて、ブラウンリップのいろいろな表情をを楽しんでくださいね!
※記事内の商品価格は筆者購入時の価格です。
この記事のライター
コスメコンシェルジュ
斎藤明子
4061
美容ライター。広告代理店、編集プロダクションを経てフリーランスに。現在は、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ、AEAJアロマテラピー検定1級、ヘルスフードカウンセラーの資格を活かしweb・雑誌等にて執筆。メイクからインナービューティまで、美容法を提案&発信しています。記事内イラスト制作:suzuka(https://profile.hatena.ne.jp/cosme_suzuka/)
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント