
/
美容ライターの遠藤幸子です。目もとを引き締めるアイライナーは、色も形状も豊富です。どんなアイライナーを選ぶかで、アイメイクの垢抜け度はまるで変わってきます。今回は、アイライナーごとにその魅力を最大限に生かした、こなれデカ目アイメイクをご紹介します。
甘めのアイシャドウに合わせて甘辛に仕上げるのもひとつですが、クールな印象に仕上げてアイライナーが持つシャープさを活かすのがこなれデカ目アイメイクのポイント。
アイライナー:ケイト レアフィットジェルペンシル #BRー2 1,100円(税抜)
アイシャドウ:エレガンス クルーズ アイカラー プレイフル #BR05 1,800円(税抜)
マスカラ:カロミー リアルロングマスカラ #ブラウン 1,500円(税抜)
① アイホール全体にパープルがかった深みのあるブラウンアイシャドウを塗ってから、二重幅程度に数度塗り重ねる。
② 下まぶたに細めに同じアイシャドウを塗り、目尻側に向かって濃くなるようグラデーションを作る。
③ ビターブラウンのアイライナーは目頭側を少し空け、目尻側に向かって少し太さを出すように入れる。
④ 少し深みのあるブラウンマスカラも目尻側にボリュームを徐々に出して横への広がりを出す。
目立つ色ではないだけに、合わせるアイシャドウも深みを出し過ぎないのがポイント。また、カーキのアイライナーが浮かないように、肌なじみのいいアイシャドウを選ぶことも重要です。
アイライナー:ウズ アイ オープニング ライナー #カーキ 1,500円(税抜)
アイシャドウ:エクセル スキニーリッチシャドウ #SR01 1,500円(税抜)
マスカラ:カロミー リアルボリュームマスカラ #ブラウン 1,500円(税抜)
① アイシャドウはアイホール全体にオレンジの*(ベースとなるベージュ)を塗り、その上に黒の*(ニュアンスカラーのベージュ)を同じように塗り重ねる。
② 二重幅程度に緑の*を塗る。
③ 明るさのあるカーキのリキッドアイライナーを、太くならないよう注意しながら目頭側を少し空けて描き、目尻で軽く跳ね上げる。
④ 少し深みのあるブラウンマスカラでややボリュームが出るものを上下のまつ毛に塗る。
フェミニンな眼差しに仕上がるバーガンディーのアイライナーは、薄付きのリキッドやペンシルライナーならピンクと合わせるのがおすすめです。ただし、ピンクアイシャドウは肌なじみがよく、甘すぎないものを選ぶのがポイント。
アイライナー:セザンヌ ジェルライナー #20 550円(税抜)
アイシャドウ:カネボウ アイカラーデュオ #01 2,300円(税抜)
マスカラ:オメメ マスカラ ヴィスビューローズブラウン 3,900円(税抜)
① アイシャドウは上のピンクをアイホール全体に塗ってから二重幅程度に重ね塗りする。下まぶたにも細く塗り、目尻側を少し濃くなるように重ね塗りする。
② バーガンディーのジェルライナーで目の際に細くラインを描く。
③ ローズブラウンのマスカラを上下のまつ毛に塗る。目尻側を重ね塗りする。
グリッターの輝きを活かすために淡い色のアイシャドウを合わせるのがポイント。アイシャドウもラメ入りのものを選ぶとより華やかになります。ただし、喧嘩しないよう注意が必要です。
アイライナー:ヴィセ アヴァン リップ アイカラー ペンシル #014 1,200円(税抜)
アイシャドウ:セザンヌ シングルカラーアイシャドウ #07 400円(税抜)
マスカラ:ベネフィーク セオティ マスカラベース ブラックフォーカス 2,500円(税抜)
① アイスブルーのアイシャドウをアイホール全体と下まぶたに細く塗る。
② ネイビーのグリッター入りライナーをほどよい太さで目の際に入れる。ただし、目頭は少し空ける。
③ ネイビーのマスカラを上下のまつ毛に塗る。
いかがでしたでしょうか。今回は、アイライナーごとにその魅力を最大限に生かしたこなれデカ目アイメイクをご紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、アイライナーにスポットを当てた垢抜けデカ目アイメイクを楽しんでください。
※記事内の商品価格は筆者購入時の価格です。
この記事のライター
アンチエイジングアドバイザー/スキンケアアドバイザー
遠藤幸子
7408
日本抗加齢医学会正会員、アンチエイジングアドバイザー、スキンケアアドバイザー。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインファマーシャルなどに出演するほか、美容ライターとしてコラムの執筆やコスメブランドの広告などの執筆活動を行う。できるだけナチュラルな方法でできるアンチエイジング法を日々模索し、豊富な自己体験を元に日々情報を発信中。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント