カビや汚れの気になるパッキン。実はゴシゴシ力を入れてこするのは、あまりよくないんです…。とはいえ掃除はしたい場所。そこで今回はやさしく掃除できるアイテムをご紹介します。ダイソーで110円(税込)で購入できるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪さっそくご紹介いたします。
ダイソーをパトロールしていると、掃除グッズ売場で目に飛び込んできたこちらの商品。お風呂掃除で使えるアイテムですが、なんと2本入りで¥110(税込)だったんです!ニトリでも似たような商品が販売されていますが、サイズ感は違えど1本で500円くらいするので、これはお得過ぎました…!必見です♡
ダイソーで凄いアイテムを発見しました!お風呂用のお掃除ブラシなのですが、なんと磁石で壁に付けて保管できる優れもの。ホームセンターなどにも磁石で付くタイプがありますが、余裕で1,000円超えるのでこちらはお買い得です♡ブラシの質感も良く、なんといっても四角い形で隅々までしっかりお掃除できて便利ですよ!
お風呂掃除に使うスポンジは使った後の保管の仕方に悩みますよね。濡れたスポンジを置いておくと湿気やヌメリが気になります…。何かいい方法はないかと考えていたところ、セリアでデイリー使いにピッタリなバススポンジを見つけました!バーやフックにかけて浮かせて保管できるのが◎乾きやすい仕様で気持ちよく使えます!
ダイソーの「床壁用グリップクリーナー(落ち落ちV)」という商品が、お風呂掃除におすすめです!握りやすく力を入れやすい大きめのグリップと、洗剤いらずで汚れを落としてくれるクリーナーがセットになっています。クリーナーは汚れたら取り替えられるので、衛生的に使えるのも◎角・溝・段差の汚れも見逃しません!
ダイソーをパトロール中に見覚えのある商品を発見。なんと、有名メーカーのあの人気浴室用洗剤が販売されていました!シューッとひと吹きして流すだけで、楽にお掃除できる優れもの♡100均にも優秀な商品がありますが、メーカー品なだけこだわりが詰まっていて感動!お手軽なので日常のこまめなお掃除に最適ですよ。
ダイソーの掃除グッズ売り場で発見したのは、「落ち落ちV」シリーズの『浴槽用ハンディクリーナー』です。汚れ落ちの良さはもちろん、曲がるグリップが曲面や隅にフィットするから、お風呂の細かい部分まで汚れすっきり♪しかも、シートが交換できて衛生的。早速見ていきましょう!
お風呂掃除に必須なバスシューズ。使わない時の収納に困ったことはありませんか?床置きは場所を取るし、マグネットラックだと重さに耐えれれない…そんな時に使ってみてほしい商品です!ステンレス製で錆に強く、流行りの浮かせる収納が可能になりますよ♡早速ご紹介していきます♪
今回ご紹介するのはセリアで購入したスクイージー。水切りにあると便利なアイテムなのですが、やや不安になるほどぺらぺらなアイテムなんです…。そのうえ収納するためのフック穴には切り込みが?!実はこれ使いやすくするための工夫だったんです。実際に使ってみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪さっそくご紹介いたします。
ダイソーの浴室コーナーでいいの見つけた!置くだけでだけでイヤ~なアレをしっかりキャッチし、簡単に取り除いてくれる優秀アイテムです。直接触るのに抵抗を感じる排水口掃除のストレスが激減する便利なグッズ♪早速ご紹介していきます。
ダイソーで便利すぎるお掃除グッズを見つけました!見た目は普通のスポンジのようですが、使いやすい機能が全部詰まったスグレモノなんです。シャリシャリとしたフィルム素材のクロスが、浴室の気になる水垢やぬめりをしっかり落としてくれます。折り曲げられるので細かい部分も掃除しやすく、収納機能が備わっている点も◎
きれいを保つには毎日コツコツとお掃除するのが大事!…というのは分かっているけれど、仕事にプライベートに何かと忙しい中、そこまで手が回りませんよね。今回は、ドラッグストアwelcia(ウエルシア)のオススメお掃除グッズをご紹介。家事の負担を減らしてくれるありがた~い商品を見つけちゃいました!
生活の中で役に立つお掃除グッズが多く販売されているダイソーで、またまた便利なお掃除グッズを発見!「浴槽洗いグローブ」は手に装着することができるタイプのお掃除グッズで、これがあればお風呂掃除がぐっと楽に♪特に、毎日の浴槽掃除が面倒…と思っている人は必見!早速ご紹介します!
整理収納アドバイザーのharuです。放っておくとくすんだり、ピンクぬめりの出てしまうバスグッズ…。隅々まで擦って磨いてピカピカにするのはとても大変です。でもオキシ漬けなら頑張って擦る必要なし!バスグッズをきれいにしながら、ついでに追い炊き配管のお掃除まで簡単に出来ちゃいます。今回は、とっても簡単なオキシ漬け・追い炊き配管掃除の流れをご紹介します!
こんにちは!整理収納アドバイザーの大森智美です。寒さのピークを越え、これから少しずつ暖かくお掃除がしやすい気候になっていきますね。寒い時期についついめんどくさいな~と思って後回しにしていた窓サッシなどのお掃除。実はあるアイテムを使うだけで、簡単にきれいになるんです!
こんにちは!整理収納アドバイザーのhanaです。当たり前のようにお家の中にあるけれど「本当に必要かな?」と疑ってみると、実はない方が快適なモノが意外と存在します。今回は、筆者の自宅でなくして暮らしが快適になった代表的なモノ3選をご紹介します。要・不要の価値観は人によって様々ですが、これを参考にみなさんもお家の中で探してみてくださいね。
ユニットバスの壁にマグネットが付くのをご存知ですか?この機能を利用して我が家もお風呂アイテムをすべて吊り下げました。強力なマグネットなので落ちないし安全、清潔も保てます。今日はそんな我が家のお風呂の収納のアイデアと、さらに家事にも役立つもう1つの優秀アイテムをご紹介したいと思います。
お風呂や洗面台に現れるピンク色の水垢。これはシャンプーボトルなどに水分や石鹸カスが残ることによって発生する菌です。これを退治するには収納方法を見直して掃除をしやすくする事。今回は100円アイテムを最大限に利用し、2020年も気持ちよい家事を実行できる方法をご紹介します!
毎日の疲れを癒すお風呂、いつも気持ちよく使えるようにしたいもの。水回りはちょっと油断すると、ぬめりやカビ、水垢汚れなどが気になりやすい場所ですよね…。でも、ちょっとした工夫や100円ショップの便利グッズでラクしてキレイを保てるようになっちゃうんです!今回は実際に使ってみてよかった100均グッズを4つご紹介します。
時間のとれる年末に、しっかり大掃除しておきたい場所のひとつがお風呂場です。こまめに掃除をしていても、毎日使う場所だから石鹸や水垢が蓄積されていってしまいがち。今回はお風呂掃除が楽になる便利グッズと、お風呂掃除に大活躍する重曹の使い方などの記事をまとめました。年末の大掃除にお役立てください☆
もっと見る
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ