こんにちは。現在育休中のワーママ、ますまゆです。ズボラな性格で、いかにラクしてイイ感じに生活するかをいつも模索しています。今回は、第一子を出産して仕事に復帰したときに、私が今までの人生で一番買ってよかった!と感じた家電のエピソードをご紹介します。
母から渡された私の母子手帳。古いその手帳の中には若い頃の母が書き込んだいくつかのメモがありました。それを見て感じた事や、子どもたちの母子手帳について思った事をまとめました。
もともと占いが好きで姓名判断で自分の名前を調べたこともある私。初めての子どもの名前にいい画数を、と意気込んだのですが、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。
離乳食が始まってからの時期に、外食などで持ち歩いていたものをご紹介します。月齢や離乳食の進み具合によって異なる部分もあるかとは思いますが、何か参考になれば幸いです。
毎年桜の季節になると家族で近所の桜並木を眺めに行きます。桜を見に来る人たち、沿道に立ち並ぶいろいろな屋台…子どもたちと幼い頃の自分の姿が重なります。
子どもを連れて出かける時はいろいろ荷物が増えますが、その中でも“おやつ”は、お腹がすいた時や静かにしないといけない場所でぐずった時のお助けアイテムとして欠かせないものでした。
妊活をしていると、赤ちゃんや赤ちゃんを連れている人に複雑な感情が芽生えることも。そしてそんな風に感じている自分を悲しく思ってしまうことも…。妊活の先輩ポチ子さんはそんな気持ちを抑え込むよりも、自分がそう感じていると認めることが大切と思うのです。
赤ちゃんが生まれてからのお出かけ時、カバンに入れていたもの、入れておくと便利なものとは?今回は、「生まれてから離乳食が始まるまでの時期」のカバンの中身をご紹介します。
赤ちゃんが生まれたら、授乳(ミルク)をあげた時間や、オムツ替え(排泄)の記録をしていきます。せっかく記録をするなら自分らしさをプラスして、赤ちゃんとの愛おしい時間を色濃く残しましょう♪そこで今回はかんたん育児記録のすすめを紹介します。
長女の離乳食を始める時は、何冊か本を買ったり必要な道具を揃えたり、かなり気合が入っていました。それでも実際に始めて見るとせっかく手間をかけて作ったものを殆ど食べてくれなかったり、なかなか予想通りにはいかないのでした。
赤ちゃんを連れて出かける時にいつも持っていったグッズや着ていた服、使いやすかったバッグ、ぐずり対策のおもちゃがわりに持っていったものの事などについてご紹介していこうと思います。
長女を妊娠して初めて経験したつわり。つわりは、船酔いのような気持ち悪さを感じたり、食べ物の好みが変わり、においに敏感になったりとさまざまな変化が起き、今までにない不思議な経験ができました。つわりの不思議について、紹介してこうと思います。
勤めていたお店が閉店して間もなく長女を妊娠した私。それまでずっと働いていたのに一日中家で過ごす日々が始まりました。一見のんびりした毎日ですが、心の中はどんどん不安定になって行くのでした…
3人姉妹の長女だった私。男の子がいる家庭ってどんな感じなんだろう…?イメージしにくかったけれど、なんとなく憧れていました。そして自分に子どもができた時、なぜか男の子のような気がしてならなかったのですが、実際は…
37歳で初めての出産。妊娠中は特に問題なく過ごせましたが、頭でっかちになりネットでいろいろ調べては不安になる日々でした。特に出産時の痛みに対しての恐怖が強く、そのせいで予定日を過ぎても赤ちゃんが出てこないのかと心配したり… 。でも実際は取り越し苦労なことがたくさんありました。
もっと見る
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ