
/
イケアをはじめ、ネットやホームセンターでも販売されている「バスケットワゴン」。キャスター付きのものが多く移動も自由自在なんです。スリムなのでクローゼットは勿論、リビングや洗面所にもピッタリ!今日はこのバスケットワゴンの収納アイデアを皆さんにご紹介したいと思います。
移動に便利なキャスターが付いているので配置換えもラクラクで、とにかく使い勝手の良い、最高のインテリアアイテムなんです。
早速、部屋別にみる使い方アイデアをご紹介しますね。
いつも家族が集うリビング。ソファーの隣にバスケットワゴンを置くと、使いたいものがすぐに手に届く安心感があります。
上段にはスピーカーや観葉植物を飾ったり、中段にはメガネ収納、ティッシュなどを。下段にはダストボックスを収納してみました。
なかなか下段って使う頻度が少ないと思うので、ダストボックスのようなあまり目線に入れたくないものを置くと有効に使えると思います。
このバスケットワゴンの良いところは、なんといってもスリムなところなんです。この大きさを利用してクローゼットにもしっかりと入ります。
上段にはタオル類などを、そして中段にはバスタオル。下段にはストックしている洗剤などを収納するのにいかがでしょうか?
高さがあるのでとくに洗剤のような細長いボトルも楽々入りますよ!
キャスターが付いていることで簡単に移動ができるバスケットワゴン。バスルームの前に置いて、着替えなどを置いておくのにピッタリ!
中段にはドライヤーやヘアケア用品などを。
バスルームから上がった後、洗面化粧台の前に座った時にキャスターを引っ張ればすぐに手に届くのも嬉しい!
出しっぱなしでもインテリアになるデザインです。
おしゃれで実用的なところがすごく好き!汚れに強い素材なのも嬉しいポイント!
今回はスリムなバスケットワゴンをご紹介しました。色々な使い方ができるアイテムなので、生活空間に合わせた収納インテリア作りが実現できますよ!
この記事のライター
きゅう
971
生まれも育ちも北海道、40代の主婦です。夫と小学生の娘、チワワ1匹の、3人と1ワン暮らし。2010年に家を建てたことから始まった私の収納インテリア熱は、多数の雑誌に取り上げて頂きました。家族が暮らしやすい空間をテーマに、ブログ「ちいさなおうち」ではインテリアと家族との関わり方を綴っております。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント