アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード

10分で簡単おうちカフェ気分!ホットケーキミックスで作るガレットのレシピ

/

最近、「ガレット」が流行ってきていますよね?ガレットとはそば粉で作るフランスの郷土料理なのですが、この数年、ライスペーパーを使ったガレットのように、そば粉を使わないガレットが登場してきています。今回は、ホットケーキミックスで気軽に作れるガレットのレシピをご紹介いたします。

他のおすすめ記事を読む
材料はたったの4つ!ホットケーキミックスで簡単!ふわしゅわスフレチーズケーキのレシピ

目次

ホットケーキミックスで作るガレットを試すのにかかる時間

  • 約10分

「ガレット」とは?

ガレットは、フランスのブルターニュ地方で発祥したと言われている、そば粉を使ったクレープのような生地に色々な具材をトッピングして食べる料理です。

クレープとは材料や作り方が少し異なり、ガレットは生地を薄く丸く広げたら片面だけを焼き、具材を生地の上に乗せてから生地を正方形に整えながら折りたたみます。

ホットケーキミックスで作るガレット

ホットケーキミックスでガレットを作ってみよう!

本格的に、そば粉と水と塩で作るガレットも大変美味しいですが、手に入りやすく誰でも気軽に作れるのはやっぱり「ホットケーキミックス」!

今回はホットケーキミックスを使ってガレットの定番「ハムとチーズと卵」がトッピングされている「ガレット・コンプレット」を作ってみましょう。

ホットケーキミックスで作るガレットの材料(2枚分)

・ホットケーキミックス 50g
・卵 1個
・牛乳 100ml(私は牛乳ではなく水で作る時もあります)

トッピング具材
・卵 2個
・ハム お好みの量(今回は生ハムを使っています)
・とろけるチーズ お好みの量
・粉チーズ 少々
・黒コショウ 少々

ちぎったレタス ホットケーキミックス 卵2個 アボカド

ホットケーキミックスで作るガレットの作り方

ボウルに卵と牛乳(水でもOK)とホットケーキミックスを入れてよく混ぜる

① ボウルに卵と牛乳(水でもOK)とホットケーキミックスを入れてよく混ぜる。

フライパンに生地を流し入れる

② フライパンを熱したら①をお玉1杯分くらい流し入れてフライパンをまわしながら薄く広げていく。

ハム、チーズ、卵を乗せる

③ 生地が薄いので、すぐ弱火にして生地が焼けて来たら、卵を中央に乗せたいのでハムとチーズで土手を作るような感じでトッピングし中央に卵を割り入れる。

④ 蓋をして3~4分加熱して生地がパリッと焼けて来たら四隅をフライ返しなどを使い折りたたんで正方形にする。

ホットケーキミックスで作るガレットの完成

⑤ お皿に盛り付けてから粉チーズや黒こしょうをふりかけたら完成です。お好みで野菜などを添えたら更にカフェ風になりますよ。

作る時のポイント

ホットケーキミックスはダマにならないようによく混ぜて下さい。水を使うと「しゃばしゃばな状態」なのでお玉ですくう前にもしっかり混ぜてフライパンに入れて下さい。

トッピングで今回は生ハムを使いましたがお好みの具材でOKです。

ホットケーキミックスは米粉のタイプでも普通のタイプでもどちらとも美味しく出来たので、グルテンフリーにしたい方は米粉のホットケーキミックスを試してみて下さいね。

ホットケーキミックスで作るガレット ナイフとフォーク

ホットケーキミックスを使った生地なのでほんのりと甘みがありますが、チーズやハムの塩味がちょうど良くて、そば粉のガレットよりも万人受けしやすい美味しさです。

とても簡単に出来るので朝ごはんやランチなど、おうちカフェを堪能したい時にとてもおすすめです。ぜひ、一度お試ししてみてくださいね。



この記事のライター

yuki

ライブドアブログ「etusivu note」にてラクチン料理をや好きな器を紹介。モットーは「時短・簡単・そして美味しく!」転勤族の主婦です。大好きな器を使いたいがために苦手な料理を頑張っています。あまり手のかかる物や素敵な料理は出来ないので簡単でパパッと出来る楽ちんなごはんを、晩酌を楽しむ旦那のために作っています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
材料はたったの4つ!ホットケーキミックスで簡単!ふわしゅわスフレチーズケーキのレシピ

トップへ戻る

レシピの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録