
/
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。春に食べてもらいたい、混ぜご飯を紹介します。たけのこは便利な水煮を使用し、あく抜き不要の菜の花は、そのまま調理。白だしを効かせた具をごはんと和えたら、最後に加えるたらこが良い仕事をしてくれます!冷凍ごはんも活用できるので、忙しい日にもぴったり。おにぎりにしても楽しめる、おすすめレシピです。
水煮たけのこ 150g
菜の花 70~80g(正味)
たらこ 半腹40~50g
A白だし 大さじ1
Aみりん 小さじ1
A砂糖 小さじ1と1/2
Aしょう油 小さじ1
温かいごはん 300~330g
① 水煮たけのこは、横半分に切り、上の部分は薄切りに、下の部分は、1cmほどの大きさに切る。
② 耐熱ボウルにAと水煮たけのこを入れて混ぜ、ラップをふわっと乗せたら、電子レンジ600wで1分半または温まるまで加熱する。
③ 一旦取り出し、1cm程の長さに切った菜の花を入れて混ぜ、ラップをふわっと乗せて再び電子レンジ600wで1分半または菜の花がしんなりするまで加熱する。
④ 温かいごはんと③を混ぜたら、1cm程に切ったたらこを、さっと和えて出来上がり。
お好みで、白ごまを振りかけても美味しいですよ!お弁当にしたり、おにぎりにするのもおすすめです。
水煮たけのこに付着している白いものは、栄養素のチロシンと言い、疲労回復や脳の活性化に効果のあるアミノ酸の一種です。体に害はないので、そのまま調理しても大丈夫ですよ!
手間も時間もかからないので、ぜひ試してみてくださいね!
この記事のライター
ナチュラルフード・コーディネーター
茂木奈央美
8132
海外生活を経て、インドアグリーンスタイリストに。現在は、「日常と非日常を楽しむ食事」をテーマにナチュラルフード・コーディネーター、環境アレルギーアドバイザーとしてレシピ作成、カフェメニューのプロデュース、スタイリング、セミナー等を中心に活動中。自身が撮る写真が評価され、ニューヨークやロンドンで展示の経歴あり。料理を通して、毎日の生活シーンを心豊かに暮らせるヒントとレシピをお届けします。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント