/
パンケーキは甘いものだけでなくお食事系に焼いても美味しいんです。今回は好きな具をサンドするセルフパンケーキサンドイッチのご紹介です。
パンケーキというと甘いイメージが強いけれど、お食事系にしてもとっても美味しいのです。
私が焼くパンケーキは元々甘さ控えめなので、ツナやたまごと合わせると朝ごはんやブランチに最適です。食パンやカンパーニュ、バケットなどで作るサンドイッチと比べてソフトな食感で食べやすいんです。
小さなお子さんにも食べやすいと思います。うちの娘は朝、起きるのが苦手。パンにすると、口の中でもさつくため早く起きたときは嫌がるので、このパンケーキサンドイッチを思いついたのです。
休日はレシピの倍量焼いて、家族揃って焼きたてを楽しみますが、平日にも楽しめるように時間のあるときにたくさん焼いて我が家では冷凍保存しています。
冷凍のままトースターで温め直すと焼きたてに近い食感が楽しめます。
今回ご紹介するのは薄力粉ではなく米粉で作ったパンケーキです。
具材との相性もバッチリ。豆乳での作り方を載せていますが牛乳に置き換えてももちろん作っていただけます。
太白ごま油もバターで代用することが可能です。要はおうちにあるもので作れます。ワンボールで材料をどんどん混ぜていくだけの簡単レシピです。
米粉…100g
ベーキングパウダー…6g
卵…1個
きび糖…10g
蜂蜜…5g
塩…ひとつまみ
太白ごま油…10g
豆乳…80cc
① 大ボウルに卵を割り、ホイッパーでよく混ぜ合わせます。蜂蜜を加えてさらによく混ぜます。豆乳、太白ごま油の順に加えてそのつどよく混ぜ合わせます。
② 粉類(米粉、ベーキングパウダー、きび糖、塩)をふるいながら加えます。生地が硬いようなら豆乳で調節してください。
③ 熱したフライパンにうすくサラダ油をひき、お玉で生地を流し入れます。ふつふつと穴があいてきたらひっくり返して裏面もやきます。
④ 焼き上がったら冷めないようにキッチンクロスに包んで完成。
※蜂蜜を入れることによってよりしっとりとした生地に焼き上がります。ない場合はきび砂糖の量を増やしてください。
自分で好きな具材をサンドして食べるセルフサンドイッチ。
今回はツナディップと茹で卵、アボカドを用意しました。ツナディップはツナ缶の油をきってマヨネーズと塩を少々と胡椒で味付けしました。
2枚でサンドして食べてもいいですし、オーブンサンドにして召し上がっても。
おうちカフェのメニューに加えていただけたらと思います。おうち時間が長くなっている昨今、ご家族と楽しい食卓を囲んでおうちカフェを楽しみたいものですね。
この記事のライター
masayo
7096
夫と小学生2人と暮らしています。結婚してからパンやお菓子作りに興味を持ち現在に至っています。作るのも食べるのも大好きです。器好きでもあり、作家さんのものをはじめアンティークまで幅広く収集しています。2016年5月より自宅で小さな教室(パンやお菓子を作る会)を始めました。
レシピの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント