
/
4色パレットのアイシャドウ、いつも同じ使い方になっていませんか?また、全色均等に使うのは難しかったりもしますよね。今回は4色パレットを余すことなく最大限に活かして出来る様々なメイクをご紹介します!
ちょっとそこまでのお買い物や、清楚にキメたいとき、仕事にぴったりなメイクです。
① 2番目に色のあるカラーをアイホール全体に目尻から乗せていきます。ブラシで載せることでふわっと感アップ!
② 下目尻にも黒目の下まで重ねます。
③ 二重幅には指で同じ色を取って載せることで簡単にグラデーションに。
④ マスカラはロングタイプでまつ毛を際立たせて自然にアイラインを引いて完成です!
こちらはメインカラーの彩り重視アイメイク。お友達とのランチやお洋服が白や黒などの時に差し色として大活躍なメイクです。
① 1のカラーをまぶた全体にのせます。
② 2のメインカラーをブラシで二重幅に乗せて1との境目をぼかします。
③ 下目尻にも2のカラーを入れます。
④ アイパレットと同系色のアイライナーでラインを入れます。オレンジ系ならオレンジブラウンのライナー、ピンク系ならピンクブラウンのライナーを入れると統一感がアップ。カラーメインなのでマスカラは好きなタイプを塗って完成!
お友達や彼とのおでかけに最適なメイクです。色味を残しつつも引き締まった目元に。
① 2のカラーをアイホール全体に入れます。
② 3のメインカラーを二重幅に入れて境目をぼかします。下目尻にも柔らかく入れていきましょう。
③ 1の明るめカラーを黒目の上下に乗せます。下まぶたには横長にいれることで、ぷくっとした涙袋を演出♡
④ アイライナーを引きます。ブラウン、ブラックどちらでも好きなライナーを。
4色全部で立体的に!ここぞという日に使いたい、デカ目になれるアイメイクです。
① 2のカラーをアイホール全体に入れます。
② 3のカラーを二重幅と目尻に入れて境目をぼかします。
③ アイライナーを引きます。
④ 目をつぶって4の濃いカラーを目尻に入れてアイライナーを少しぼかすイメージでなじませていきます。
⑤ 黒目の上下に1を乗せて伏し目も綺麗な目元にしたら完成!
1つのパレットでこんなに多様なメイクができちゃいます♡手持ちのパレットをぜひ活かして様々な雰囲気のメイクを楽しんでくださいね!
【あなたにおすすめの記事】
■そのアイシャドウの塗り方NGかも!知ってる人は絶対やらない「3つの残念アイメイク」
■垢抜けない原因は眉にアリ!眉のスペシャリストが教える「残念眉を垢抜け眉にするコツ」
■今っぽ感NO.1は抜け感のある大きな目♡こなれ顔になれるデカ目の作り方
この記事のライター
Ricotta
985
Instagram、@ricotta_illustrations にてイラストを載せて活動しています。美容誌や美容系のWebの挿絵を担当したり、ウェルカムボードなどの記念イラストの仕事をしたりしています。コスメや美容が好きで常に情報収集をしています。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント