アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

まるでスタバ!ドンキの「大豆粉と米粉のパンケーキミックス」でヘルシーチョコチップスコーン

/

米粉マイスターいづみです。ドン・キホーテといえば「情熱価格」。そのドン・キホーテで、お手頃価格の体に優しそうなパンケーキミックスを見つけました。7大アレルゲン不使用、無着色・無香料です。今回は、ヘルシーな上にグルテンフリーのチョコチップスコーンのレシピをご紹介します。アレンジも自在で、スコーン初チャレンジの方でも簡単ですよ♪

他のおすすめ記事を読む
その鶏皮、使わないなんてもったいない!おつまみにもおかずにもぴったりな鶏皮レシピ3選

目次

まるでスタバ!ドンキの「大豆粉と米粉のパンケーキミックス」でヘルシーチョコチップスコーン

材料(小ぶりなもの6個分)

大豆粉と米粉のパンケーキミックス 100g
無糖ヨーグルト 30g
ココナッツオイル 15g
チョコチップや板チョコ 20g~

作り方

① ボウルにパンケーキミックスを入れ、ココナッツオイル・無糖ヨーグルトを加える。

② 捏ねないように全体を混ぜ、チョコチップを加える。

③ ゴムベラで押しつけるようにしながら、ひとまとめにする。

☆このときに、生地がべたつくようなら冷蔵庫で30分ほど寝かせると扱いやすくなります。

④ 丸めた生地をラップの上に取り出し、上から押さえて平たくし、形を整え、包丁やスケッパーで6等分にする。

⑤ オーブンシートを敷いた天板に生地を並べ、170℃のオーブンで15分焼いて完成!

☆つまようじで刺してみて、柔らかい生地がくっついてくるようなら追加で3分位焼いてください。

使用するオイル

今回は香りのあるタイプのココナッツオイルを使いました。液状のままで大丈夫です。ココナッツオイルの香りが苦手な方は、米油やオリーブオイルなどお好きなものを使ってください。

溶かしバターでもかまいません。通常、スコーンは冷たいバターを使いますが、このレシピは液状の油脂で作れますので、初心者さんにも作りやすいですよ!

水分について

ふわっと仕上げたかったので、加える水分を牛乳や豆乳ではなく、ヨーグルトのみで作ってみました。外はカリッと香ばしく、中はふんわり焼き上がったので正解だったかと思います。乳製品を控えている方は、豆乳ヨーグルトに替えても大丈夫ですよ♪

ドン・キホーテの大豆粉と米粉のパンケーキミックスとは?

7大アレルゲン不使用で国産大豆・国産米を100%を使用しています。しかも無香料・無着色!

内容量は300g、税抜き価格298円とお値打ち価格なんです!

作っているメーカーはみたけ食品さんという、米粉や大豆粉を作っている老舗メーカーなので、安心できますね!

ドン・キホーテの大豆粉と米粉のパンケーキミックスはこんな人におすすめ!

7大アレルゲン不使用ですが、そもそも7項目をご存知でしょうか?

7大アレルゲンは、卵・乳・小麦・えび・かに・落花生・そばです。当てはまるアレルギーをお持ちの方にまず試していただきたいな、と思いました。

あとは、ダイエット中の方や筋トレに力を入れている方にもおすすめです。大豆粉は大豆を粉砕している食品なので、タンパク質の宝庫であり糖質は低めの食品だからです。

ダイエットで不足しがちになったり、筋トレ後に必要になったりするのがタンパク質なので、上手に活用してみてください!

大豆粉は、少し癖のある香りを感じる可能性があります。なので、チョコチップやナッツ、ドライフルーツを加えると食べやすくなります。アールグレイやほうじ茶の茶葉を加えても良いです。

パンケーキミックスは300g入りで、このレシピでは100gのスコーンが作れます。お好みに合わせて、数種類を作ってみるのも楽しいですよ!

今回は、ドン・キホーテの大豆粉と米粉のパンケーキミックスで作るチョコチップスコーンをご紹介しました。ヘルシーなスコーンをぜひ作ってみてくださいね!

「#スコーン」の記事をもっと見る



この記事のライター

米粉マイスターいづみ

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

レシピの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録