この記事を試すのにかかる時間
- 1時間(材料を室温に戻す時間は含みません)
この記事を試すのにかかる金額
- 約1,200円(6個分)
女子はやっぱり嬉しいデコレーションレアチーズケーキ!
これから年末年始にかけて仲間と集まったり、ご飯を食べることもありますよね。
食事やおつまみの内容も気になるけど、女子はやっぱり甘いものは別腹!
最後にちょっとしたデザートがあると嬉しいですよね。
男性でも意外と甘党の人も多いものです。
いちごの赤とレアチーズの白と色鮮やかなデザートは、オーブンがなくても作れるし、混ぜて冷やすだけ!と簡単に作れるのにぱっと華やかで目を引きます!
今回は普段お菓子を作りなれない方でも簡単にできる、 グラスに盛り付けたレアチーズケーキをご紹介します!
ポイントは材料の温度を同じにしておくこと!
初心者向けのレシピですが、やはり気をつけるポイントもいくつかあります。
材料をなめらかに混ぜてゼラチンで固めるのですが、 材料のチーズは室温で、生クリームは冷たい、など材料同士で温度差があると ダマになりやすく、口当たりが悪くなります。
また、ゼラチンを入れるときにあまり材料が冷えていると、いれたところで粒状にかたまってしまいムラが出来てしまいます。
作り始める1時間前くらいには材料を冷蔵庫から出して、室温に戻しておくのがポイントです!
グラスでデコレーションも簡単!レアチーズのレシピ(グラス6個分)
材料
*レアチーズ部分
クリームチーズ 200g
生クリーム 100cc
プレーンヨーグルト 100g
グラニュー糖 60g
レモン汁 大さじ1
水 50cc
粉ゼラチン 5g
チョコ味のシリアル 大さじ6
*いちごソース
いちご 200g
グラニュー糖 60g
レモン汁 大さじ1
*デコレーション用
いちご 3粒
ブルーベリー 12粒
ミントの葉や飾りのピックなど 6セット分
*材料は1時間ほど室温に戻しておく。
*水50ccにゼラチンをいれてふやかしておく。
作り方
1.(いちごソースを作る)
いちごはよく洗ってヘタを取ってざく切りにしたものに グラニュー糖・レモン汁をまぶして水分が出るまで30分くらい置いておく。
2.中火にかけていちごが柔らかくなるまで、10分~15分煮詰める。
3.2が冷めたらミキサーにかけてソース状にしておく。
4.室温に戻したクリームチーズをよく混ぜなめらかにして、グラニュー糖・ヨーグルト・生クリーム・レモン汁の順で材料を足して、その都度よく混ぜる。
5.下準備でふやかしておいたゼラチンを混ぜてさらによく混ぜる。
6.グラスにチョコ味のシリアルをいれてその上から5のレアチーズを注ぎ、固まるまで冷蔵庫で冷やしておく。全部で6個分作る。
7.固まったレアチーズの上にいちごソースを6等分してかけ、 半分に切ったデコレーション用のいちごとブルーベリーを飾る。
仕上げにミントの葉など、緑色のものを飾ると色が映えます。
クリスマスっぽいピックを飾ればクリスマスケーキにも!
グラスで簡単デコレーションレアチーズケーキレシピのポイント
・今回はボトム部分はチョコ味のシリアルを使いお手軽にしました。
お好みのグラノーラなど、ちょっとカリッとしたものを底にいれるとアクセントになります。
・いちごはペクチンが多いので、温度が高いとさらっとしていますが冷やすと少しとろみがつくので、そのままでソース状になります。
いちごソースはヨーグルト用のフルーツソースや、ジャムを少しのお湯で伸ばしたものでも代用できます。でも色が綺麗なのはやっぱりいちごから作るソースでしょうか。
このレシピのよいところは、レアチーズ部分の表面が少し整わなくてもソースをかけるので、目立たず隠せること!レアチーズ生地がグラスのふちに付くと汚れて見えるので真ん中にそーっといれてくださいね!
グラスの大きさを小さめのものにしたら、同じ材料でも個数を増やせます。
お好みに合わせてサイズを変えてみてくださいね!
透明なグラスの方が層が見えて綺麗ですよ!