
/
みなさんこんにちは、huis(ゆい)です。ぱっちりとした大きな目に憧れるけれど、ナチュラルに見せたい!そんな欲張りなあなたにおすすめな、ナチュラルなのに整形級にデカ目になるアイメイクをご紹介します♡
今はあえてビューラーをしないメイクも流行っていますが、整形級に大きな目に見せたいなら、やっぱりまつげはしっかり立ち上げたいところ。
かといって、濃いマスカラで何度も重ねてしまうのはナチュラル感が損なわれてしまうので、NG!
マスカラはボリュームの出るタイプよりも、ロングタイプでまつげを細く長くみせるとナチュラルに仕上がりますよ♡
また、カラーは最近流行りの透け感カラーがおすすめです。
おすすめのマスカラはこちらです。
こちらのエテュセのマスカラは透け感ブラックで、目力は残しつつも柔らかな印象に仕上がるのでおすすめです。
繊維入りのロングタイプなので、まつげも長く仕上がりますよ!
また、コームタイプなので根本からしっかりと立ち上げ、1日カールキープしてくれるのも嬉しいポイントです。
涙袋がぷっくりしていると、より立体感が出て目がさらに大きく見えますよね!
こちらの比較画像をご覧ください。
普段涙袋がない筆者ですが、涙袋メイクをするとこんなに印象が変わるんです♡デカ目メイクに外せないメイクテクですね!
それでは早速、ナチュラルに見える涙袋の作り方を解説していきます。
今や涙袋用のリキッドアイライナーも至る所で販売されていますが、今回はよりナチュラルさを意識したいので、パウダーを使用していきます。
みなさんお手持ちのアイブロウパウダーやアイシャドウの柔らかなブラウンをご用意ください。暗すぎるカラーは不自然に見えてしまうので、カラー選びがとても重要です!
今回使用するアイテムはこちらです。
涙袋メイクに必要な柔らかなブラウン、明るいベージュ、ラメが3拍子揃っている優秀パレット(この後上まぶたにも使っていきます)。
粉質がしっとりしていて、ラメ飛びもしないのでおすすめです♡
まずはこちらの柔らかなブラウンで、ニコッと笑った時に膨らむ下の部分に影をつけていきます。
黒目の下に約1cmほど引いたら、綿棒でボカします。お好みの濃さになるまで、何度か重ねてもOKです。
次に影をつけた内側に明るいカラーを乗せていきます。こうすることで、さらに立体感が出てふっくらしてきます。
最後にラメを黒目の下にのせ、左右にぼかせば完成。バレない涙袋の完成です。
影が濃すぎたり、ラメを乗せすぎないようにナチュラルに仕上げましょう!
まずはアイシャドウの選び方からご説明していきます。
アイシャドウはカラーとラメ感に注意して選びましょう。アイシャドウのカラーが暗いと目が締まって小さく見えてしまいます。
アプリコットベージュやピンクベージュなど、柔らかな暖色カラーなら柔らかく、そして華やかに見えておすすめです。
またラメの大粒はとても可愛いですが、普段使いできるようなナチュラルメイクにはちょっと派手かも。細かいラメを選ぶことで上品な艶を演出できますよ!
今回は先程もご紹介したアイシャドウパレットを使用していきます。
アイシャドウの塗り方はこちらです。
① 上まぶた全体にアプリコットベージュをのせます。
② 次に淡いブラウンを目尻に重ねていきます。この時少し広範囲に塗ると目が横にさらに大きく見えますよ。
③ ラメを黒目の上に重ね立体感を出していきます。
④ 最後にアイライナーを目尻に引き、まつ毛を整えたらできあがりです。
いかがでしたか?今回は目が大きく見えるナチュラルメイクをご紹介しました。簡単なテクばかりなので、ぜひ試してみてくださいね♪
【あなたにおすすめの記事】
■そのアイシャドウの塗り方NGかも!知ってる人は絶対やらない「3つの残念アイメイク」
■垢抜けない原因は眉にアリ!眉のスペシャリストが教える「残念眉を垢抜け眉にするコツ」
■今っぽ感NO.1は抜け感のある大きな目♡こなれ顔になれるデカ目の作り方
この記事のライター
huis
1781
プチプラコスメが大好き。毎日メイクから、お悩みメイク、カラーメイク、流行りのメイクなどテーマを絞ったメイクをご紹介します。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント