
/
コスメコンシェルジュのあやのです。強い紫外線やエアコン、汗などによるダメージが蓄積し、ごわつき、くすみ、肌荒れ、乾燥などが気になってくるのが、夏の終わりの夏枯れ肌。そのままにしておくと、さらなる肌トラブルが発生してしまうかも!そこで今回は、夏枯れ肌を回復させるための正しい洗顔方法やおすすめアイテムをコスメコンシェルジュの私がご紹介します!
強い紫外線やエアコン、汗などによるダメージが蓄積していく夏の肌。乾燥しているのに水分を保持できず、ごわつき、くすみ、肌荒れ、乾燥などといった肌トラブルが「夏枯れ肌」のサインとして現れます。夏枯れ肌をケアせずに放っておくと、毛穴目立ち、シミ、シワなどさらなる肌トラブルが発生し、季節が進むにつれて深刻化してしまう恐れが…。
そんな夏枯れ肌の回復には、正しい洗顔が大切です。皮脂や老廃物、汚れを洗顔でリセットして、秋の美肌を手に入れられるように立て直していきましょう!
洗顔で重要なのは、たっぷりの泡で肌に負担をかけずにやさしく洗うこと。ご紹介する洗顔方法で肌をリセットしてから、スキンケアを行いましょう!
手のひらで洗顔料をしっかり泡立てます。泡が汚れを吸着しながらクッションの役割を果たし、肌摩擦を軽減してくれるので、ピンポン玉2~3個分くらいのたっぷりの泡を作りましょう。
顔にそっと泡をのせ、顔と手のひらの間に泡がある状態をキープしながら、こすらず泡を転がすようになじませます。乾燥しやすい目もとや口もとはやさしく、毛穴が気になる小鼻や泡が届きにくい部分などは、泡をプッシュするように洗うとスッキリと洗浄できます。
32度程度のぬるま湯で洗い流します。熱すぎると必要以上に皮脂が落ちてしまい、逆に冷たすぎると皮脂が落ちないので、少し冷たいと感じる程度のぬるま湯を使用しましょう。
上記のおすすめ洗顔方法ができると感じた、筆者おすすめアイテムがこちらの2点です。
商品名:ニキビも毛穴もWでケアする酵素洗顔パウダー/30包入
価格:1,380 円(税抜)
内容量:0.8g×30包
角質ケアのタンパク質分解酵素(有効成分)、毛穴ケアの皮脂分解酵素(リパーゼ、洗浄成分)、ニキビ予防ケアの殺菌成分(イソプロピルメチルフェノール(有効成分))が配合されています。
角質ケアしながらニキビと毛穴を同時にケアできる医薬部外品の酵素洗顔パウダーです。
さらに13種類(※1)もの美容保湿成分をたっぷりと配合しているうえに、鉱物油やアルコール、石油系界面活性剤などの気になる10種類(※2)の成分が使用されていないこだわりの処方!汚れをしっかり落とせる高い洗浄力がありながら、夏枯れ肌でも刺激を感じにくいのが嬉しいアイテムです。
特に気に入っているのが、泡立ちのよさ。ふわふわでもこもこのキメ細やかな泡がたっぷり作れるだけでなく、泡もち抜群で洗顔中もへたらず、洗い流すまでたっぷりの泡に包み込まれた理想の洗顔ができるんです!
さっぱりと洗いあげてくれるのに、洗いあがりの肌はしっとりつるんとしていて、乾燥肌でもつっぱり感や乾燥を感じない保湿度の高さに驚きました。
肌だけでなく環境に配慮した紙包材が採用されたエシカルコスメであることも、使っていて心地よいと感じています。
(※1)グレープフルーツエキス、サンザシエキス、タイソウエキス、リンゴエキス、オトギリソウエキス、カモミラエキス(1)、シナノキエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレエキス、ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁
(※2)鉱物油、着色剤、香料、パラベン、アルコール、シリコン、タルク、動物由来原料、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤
商品名:もっちり泡がばっちりできる泡立てネット
価格:498 円(税抜)
酵素洗顔パウダーの泡立てに使用したこちらの泡立てネット。縦幅約20cmの大きめサイズで、泡立てネットを使い慣れていない方でも扱いやすいサイズ感で作られています。
素晴らしいと感じたのが、6層構造という点。濡らしたネットを中指にはめたら洗顔料を加えて、円を描くようにクシュクシュと泡立てるだけで、もっちりとしたキメ細やかな濃密泡があっという間に完成するんです!
テクニックいらずで理想的な泡立ちを実現してくれるのに、気軽に買い替えしやすいコスパのよさも魅力的だと感じました。
6層構造ですが水切れがいいので、乾きが早く衛生的に保管できますよ!
洗顔で夏枯れ肌をリセットしたあとは、たっぷりの化粧水で水分を補給しましょう。肌のすみずみまで均一にうるおいを届けるためにも、化粧水はコットンを使用するのがおすすめです。
ただし、ほてり、ヒリつき、赤みがある場合は、コットンが肌の刺激となってしまう恐れがあるため、手のひらでのやさしいケアを行ってくださいね。
化粧水のパッケージに記載されている規定量をコットンに含ませます。使用量が少ないと肌が擦れて刺激となってしまうので、必ず量を守って使用しましょう。
人差し指と小指(または薬指)の間にコットンを挟み、頬、額などの広い部分からなじませ、続いて目まわり、鼻筋、小鼻、鼻下、口まわり、あご先、フェイスラインを顔の中心から外側に向かって丁寧になじませます。
顔全体になじませたら、最後に手のひらで包み込むようにハンドプレスをして仕上げます。手のひらがもっちりと吸いつくように感じられたら完了です。
化粧水のパッケージに記載されている規定量を手のひらにのせます。全量が手のひらにのらない場合は、2回に分けて使用しましょう。
化粧水を手のひら全体へなじませたら、顔の中心から外側に向かってやさしくハンドプレスしながら顔全体になじませます。
力が入りにくい薬指を使い、目まわりや鼻まわりなどの細かな部分をプレスしてなじませます。
化粧水での水分補給が終わったら、乳液やクリームで保湿し、与えたうるおいを閉じ込めます。
Tゾーンがべたつく場合は乳液をメインで使い、乾燥が気になる部分にのみクリームを重ね塗りしましょう。
乾燥が気になる場合は乳液とクリームを両方しっかり塗る、テカリが気になる場合は乳液のみにしたり、ジェルテクスチャーのものを選ぶなど、自分の肌状態にあわせて使い分けると心地よく使用できます。
乳液やクリームのパッケージに記載されている規定量を手のひらにとり、もう片方の指で両頬、額、鼻、あごに5点置きします。
顔を包み込むように、手のひらで顔の中心から外側に向かってゆっくりと均一にのばします。化粧水と同様に、目まわりや鼻まわりなどの細かな部分は力が入りにくい薬指を使い、丁寧になじませます。
Tゾーンがべたつく場合は薄めに、目もとや口もとなど乾燥が気になる部分は重ね付けなど、必要に応じて量を調節して塗布しましょう。
手のひらで両頬、額とあごをハンドプレスして、うるおいを閉じ込めます。
今回紹介した洗顔パウダーと泡立てネットは、ドラッグストアのウエルシアでしか買えないウエルシアのプライベートブランドのアイテムなんです!
ビューティーケアアイテムはもちろん、日用品やヘルスケア用品まで幅広いアイテムが揃っているので、ぜひお近くのウエルシアや公式通販サイトでチェックしてみてくださいね♡
あやの/コスメコンシェルジュ・認定メイクセラピーガイド
美容ライターとして、様々な媒体で美容関係の記事を執筆。「コスメコンシェルジュ」や「認定メイクセラピーガイド」などの資格を活かし、皆さまの毎日がさらに輝くように、美容に関する様々なご提案をしています。
STAFF
Photo&Writing: あやの /Edit:michill編集部
この記事のライター
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント