
/
美容ライターの遠藤幸子です。すっぴんのときよりもアイメイクをしたときのほうが老けて見えると感じたことがありませんか?そう感じたらアイメイクを見直すタイミングかもしれません。今回は、40代が老け見えを回避できるグラデーションアイメイクの仕方を紹介します。
本来メイクは自分をより良く見せるための手段。それにも関わらず、アイメイクした顔がすっぴんのときよりも老けて見えるのはなぜでしょうか。その原因をアイシャドウにフォカースすると、色選びに失敗しているか、アイシャドウの塗り方が悪いかのどちらかの可能性が高いです。
色選びに失敗している場合には、そもそも似合っていない、肌がくすんで見える、目元のくぼみを強調するといった色を選んでいる可能性があります。塗り方が悪い例としては、ぼかしや陰影がうまくできていない可能性があるのがひとつ。
それから、複数色を使ってアイメイクしたものの目を閉じたときと開いたときで一致する場所に色が来ず、グラデーションメイクが決まらないという可能性もあります。
それから、チップで濃い色をしっかりと塗った場合は平坦な仕上がりになってしまうことも。いずれも古臭く見える、エイジングサインを強調するといった理由で老けて見えてしまう可能性があります。
40代は特に目元のくすみが気になる人が多く、人によっては目の窪み、たるみでまぶたがもたつくといった悩みが出てきます。それにも関わらず20代の頃と同じアイメイクのやり方をしていると、ときに肌悩みを逆に引き立ててしまうこともあります。
普段のアイメイクが今の自分に合うものかこの機会にぜひ見直してみましょう。
アイシャドウの色選びについて40代は肌馴染みがよく、目元に明るさやツヤを与えられるものを選ぶのがおすすめです。このほか、くすみ感があるものをあらかじめ選ぶと、自身のくすみを生かしたメイクが叶います。
ただし、きれいめの色を選びましょう。加えて、しっかり発色するものよりも薄づきで色の調整がしやすいもののほうが失敗しにくいです。また、複数色含まれたパレットアイシャドウを使ってメイクするとき、ついすべての色を使ってメイクをしたくなります。
けれど、前述のように40歳からはまぶたのたるみのせいで目を閉じてメイクをしたときと、目を開けたときとで仕上がりが異なることがあります。そこで、たるみによるまぶたのもたつきを気にせずに済む、単色のグラデーションメイク、もしくはもう1色で影を作るようなシンプルなグラデーションメイクがおすすめです。まぶたのたるみをうまくカモフラージュできます。
ケイト「ポッピングシルエットシャドウ OR-1」税込価格1,540円
薄づきで失敗しにくいパウダーアイシャドウ。マットと大小異なるグリッターで印象的な目元に仕上がります。アプリコットカラーとはいえ、くすみ感があり、黄みも彩度も抑えめでデイリー使いしやすいです。
ディーアップ「ディーアップ ハイパーリフトマスカラ ブラウンブラック」税込価格1,650円
ディーアップ「ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP チャコールモカ」 税込価格1,430円※2025年3月1日一部店舗先行発売、2025年4月10日一般発売
40代はブラックよりも上の画像のようなブラウンやグレージュなど絶妙な抜け感を出すアイライナーやマスカラを選ぶのがおすすめです。
目元を引き締めながらもキツく見える、怖く見えるのを避けることができるだけでなく、ブラックよりも若々しく見えます。
① アイホール全体にアイシャドウ②を塗り、その後にアイシャドウ④を重ねる。この時左右にスライドさせるようにブラシを動かし、上方向にフェイドアウトしていき、グラデーションを作る。
② 目の下には①を細く塗る。
③ アイホールの中央部分に③のグリッターをチップでチョンチョンと肌におさえつけるようにのせる。
④ アイライナーは目のフレームに沿って入れ、まつ毛の隙間は埋める。目尻側で目のフレームに沿って軽く跳ね上げる。
⑤ ビューラーの後にマスカラを軽くティッシュオフしてから塗る。
もう1色使って目元により立体感を出したいなら、アイシャドウ②を目尻側にくの字で描くように影を作るように塗るのがおすすめです。
アイメイクはどんなアイシャドウをどんなふうに塗るかで大きく印象は変わってきます。似合う色が変わってくる傾向にある40代。ぜひ普段のアイメイクをこの機会に見直して、自分を若々しく魅力的に見せるものにアップデートしましょう。
この記事のライター
アンチエイジングアドバイザー/スキンケアアドバイザー
遠藤幸子
7396
日本抗加齢医学会正会員、アンチエイジングアドバイザー、スキンケアアドバイザー。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインファマーシャルなどに出演するほか、美容ライターとしてコラムの執筆やコスメブランドの広告などの執筆活動を行う。できるだけナチュラルな方法でできるアンチエイジング法を日々模索し、豊富な自己体験を元に日々情報を発信中。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント