
/
こんにちは。元美容部員・コスメコンシェルジュのアヤです。メイクの中でも眉メイクに苦戦する方は多いのではないでしょうか?ファッションと同じように眉も時代とともに変化していき、少しでも描き方が違うと顔全体がお古見えする可能性も…。そこで今回は、古眉と最旬眉の違いを3つご紹介いたします。
少し前までは細眉にするのがブームでしたが、細眉は眉山が鋭角になりやすく、人によっては顔が大きく見える原因になりかねません。
最旬眉は、抜け感がありナチュラルで少し太めが人気です。
例えば、自然なアーチを描くような眉や、少し太めで自眉を活かしたふんわりとした印象を与える眉がトレンドです。時代によって眉の太さに注目するのもポイントです。
眉の色を眉山から眉尻まで全て同じ濃さにしていませんか?こうするとしっかり描きました感が出てしまい、眉だけが不自然に浮いて古見えする原因になります。
特に、アイブロウペンシルや1色のアイブロウパウダーだけで眉を仕上げている方は同じ濃さになりがちなので注意しましょう。最旬眉は、色の濃淡をつけることが重要です。
眉頭は薄く、眉尻にかけて濃くなるように意識しましょう。元々の毛が薄い方は、細めのペンシルやリキッドなどを使って毛を1本1本書き描き足すようにすると自然な印象に仕上がります。
眉マスカラは元の眉毛の色を簡単に変えてくれるので、使っている方も多いのではないでしょうか?
しかし、眉マスカラも使い方を注意しないと古見えしてしまいます。例えば、液をしごかずそのまま付けたり、適当に塗ってしまうと、液が地肌に付いて眉毛全体にムラが出てしまいます。
眉マスカラをきれいにつけるには、蓋でブラシについた余分な液をしごいてから付けるようにしましょう。眉頭は上に向かって立たせながら付けて、眉の中心から眉尻にかけては毛流れに沿ってとかすようにつけると、立体感も出て美しく仕上がります。
いかがでしたか?今回は古見え眉と最旬眉の違いを3つご紹介いたしました。
眉は時代とともに仕上がりも変化していくので、ぜひご自分の眉と照らし合わせて、眉メイクをアップデートしてみてくださいね。
この記事のライター
化粧品検定1級/コスメコンシェルジュ/日本化粧品協会認定コス...
アヤ
165
25歳からの簡単美容法やコスメを紹介する、元美容部員で現在は一児のママ。化粧品検定1級・コスメコンシェルジュ・日本化粧品協会認定コスメライター取得
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント