
/
美容師の西川ヒロキです。今回はピンがいらないアレンジ特集です。ピンを留めるのが苦手な方にもおすすめです。おすすめのゴムも紹介しているのでそこも参考にしてください!
・ゴム2本
10分
① こめかみより少し上の部分から上を分けておきます。分け目はジグザグに分けると、分け目が気にならないのでおすすめです。
② 分けた上の髪を三つ編みにします。しっかりとした三つ編みを作ってください。三つ編みを作ったらしっかりと崩してボリュームを出してください。
③ ゴム同士を結びます。
④ 毛先を結びます。どちらかの片方のゴムで結んでください。
⑤ お団子を作ったら残ったゴムで結んでください。
⑥ 余った毛先はコテで巻き直してください。巻き直すのはコテでもストレートアイロンでもどちらでも大丈夫です。
⑦ 残っている毛先を巻き直したら完成です。
高めお団子はおろしている髪を26ミリのコテでしっかりと巻くとすごく可愛くなります。
動画でのやり方もあわせてチェックしてみてくださいね。
・ゴム2本
10分
① お団子を作りたい位置で結びます。ここで結ぶゴムはしっかりと結んでください。
② 折り返して結びます。ここの折り返しは小さく折り返して結んでください。
③ 残った毛先を先の方で結びます。
④ ぎゃくりんぱします。
⑤ ぎゃくりんぱでできた穴にお団子を通します。
⑥⑦ 毛先をお団子の根元に添わせます。この時、毛先の丸みが足らない時はストレートアイロンで丸めて根元に添いやすいように丸めてください。
⑧ 整えたら完成。
最後に崩す時にお団子を小さく作っておかないとバランスが悪くなります。できる限り小さくお団子を作っておくことが大事です。
動画でもやり方をチェックしてみてくださいね。
ゴム1本
10分
① 横の表面の髪を取って2つに分けます。この時の髪の量はあまりたくさん取らないでください。ウォーターフォールは細めが可愛いです。
②③ 捻った髪を横の髪の間にベースの髪を通していきます。
④ 毛先まで行います。これでウォーターフォールの完成です。
⑤ 反対側もすると完成です。
ウォーターフォールを可愛く見せるコツは上の崩し具合と下の巻き方にあります。
上の崩し具合ですが、少しだけ引き出すようにしてください。たくさん引き出すとボサボサになってしまいます。
下の巻き方は、ロープ編みに通した髪はしっかりと巻き、それ以外の髪はゆるく巻いてください。そうするとメリハリが出て可愛くなります。
動画も見ながらぜひやってみてくださいね。
ゴムだけアレンジにはPUバンドがおすすめです。
ゴムの硬さがほどよく、しっかりと結ぶことができるので、アレンジをしっかりと作ることができます。
ゴムだけアレンジはゴムがどれだけしっかりと結べるかが大事になってきます。
柔らかいゴムだとしっかりとしたアレンジが作れないので、ゴムだけアレンジの時は固めのゴムを使うようにしてください。
ぜひ、自分に合ったゴムで作ってみてください。
毛量が多い方は手数が多くなってしまいますが、細かく作りやすい量で作っていくのがポイントです。ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事のライター
西川ヒロキ
1358
香川県にある美容室『hair latelier emma』のスタイルスト。InstagramやBlogで「自分でもできるかも」と思わせる簡単アレンジが人気。かゆい所に手が届くアレンジ解説動画は必見!!頑張りすぎていない大人カワイイアレンジで支持を得ています。
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント