
/
コスメコンシェルジュ、美容ライターの斎藤明子です。今回は美しさを格上げして垢抜けを叶える、メイクの基礎知識と簡単なコツやテクニックをわかりやすく解説します。オススメのコスメもご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね!
マスクメイクが主流の今、顔の印象を大きく左右する目元にグラデーションの効いたがっつり系アイメイクは重苦しいのでやめた方が無難です。オススメは、抜け感のある明るめカラーの単色使いです。
ソフトな色出しのシングルアイシャドウを、ブラシではなく指でとり、まぶたにそっとのせると、抜け感のある垢抜けたアイメイクになります。
ちょうどいい抜け感を演出するコツは、中指を使うこと。人差し指では、力が入りやすく強く発色し過ぎてしまうので注意してくださいね。
ぽんぽんと軽くたたくようにのばしていくと単色でも自然なグラデーションがついてオススメです。
華やかに彩りたい時は、さらにラメやグリッターのアイカラーをまぶたの中央に重ね付けすると、より明るく軽やかな夏らしい目元のが演出できます。
右:コスメデコルテ アイグロウ ジェム 2,700円(税抜)
2020年4月発売の新色は新質感のスチーミーマット。適度に引き締め効果のあるマット仕上がりで、上質な濡れ質感が綺麗です。一重さんや奥二重さんも腫れぼったさを感じさせず、抜け感と色っぽさの演出が叶います。
画像は、イエベさんにもブルべさんにも使いやすいベージュブラウンのBE302シナモンカフェです。
左:マジョリカ マジョルカ シャドウカスタマイズ フローティング 全3色 各800円(税抜)
人気のシングルアイシャドウシリーズから2020年5月に登場したラメタイプ。
画像はブラウンに合わせやすいBR701です。ほんのりピンクを感じさせるブラウン系のキラキラが絶妙です。
マスク着用時には、柔らかな印象を損なわずに目元を引き締めることのできるジェルタイプのアイライナーがオススメです。
筆タイプのアイライナーよりもテクスチャーが硬めなので、描きにくいと感じるかもしれません。
そんな時は、アイラインを持っている手と反対側の手の中指と薬指で、まぶたを軽く斜め上に引っ張るとスムーズにアイラインを描きやすくなります。引っ張る方向は、斜め上が正解。
こうすることで特に、目尻ラインが抜群に描きやすくなります。
キャンメイク クリーミータッチライナー 650円(税抜)
にじまず崩れない、夏にオススメのジェルアイライナー。
画像は「05 ビターキャラメル」。明るいブラウンで、抜け感アイメイクの際のさりげない目元引き締めにぴったりです。
汗や皮脂で崩れてしまいがちな初夏から夏にかけては、スポンジで肌に密着させるタイプのリキッドファンデーションが崩れにくくオススメです。マスクにもつきにくいですよ。
リキッドファンデーションを崩れず綺麗に仕上げる、基本的なテクニックは次の通りです。
① 頬の真ん中、おでこ、あごの4点に指でファンデーションを点置きします。
② スポンジで目の下から頬にかけての顔の中心部にファンデーションをのばします。
③ 次に鼻すじに。そして、おでこ→あご→小鼻→フェイスラインの順にスポンジをのばします。顔の外側は、スポンジについたファンデーションをうすくのばす程度でOK!
④ できれば、なにもついていないスポンジでつき過ぎた部分のファンデーションを吸い取るように、そっと押さえるとマスクにファンデーションがつきにくく、綺麗に仕上がります。
資生堂マキアージュ ドラマティックジェリーリキッド SPF28・PA++ 3,200円(税抜)
高密着ジェリーが肌にぴたっと密着するので崩れにくさ抜群!自然なカバー力に優れた、コスパのいいリキッドファンデーションです。
ファンデの崩れが気になる季節は、リキッドファンデーションの後のお粉仕上げがマスト。さらに、ミストを吹きかけることによって、ファンデーションとお粉がお肌にぴたりと密着して、皮脂崩れを効果的に防いでくれます。
日中の乾燥から防いでくれる効果もあるので、ぜひ試してみて!お化粧直しにも◎。
イプサ ザタイムリセット マイクロミスト 2,200円(税抜)
無香料なのでフレグランスとバッティングせずに使いやすいマイクロミスト。すっきりとした使い心地で夏にぴったり。べたつかずうるおいバランスを整えてくれます。
美を格上げして垢抜けを叶えてくれるメイクの基礎知識とテクニックをご紹介しました。
ちょっとしたことで、メイクの仕上がりに大きな差がつきますので、まだやっていないという方は、ぜひ試してみてくださいね!
※記事内の商品価格は筆者購入時の価格です。
この記事のライター
コスメコンシェルジュ
斎藤明子
4069
美容ライター。広告代理店、編集プロダクションを経てフリーランスに。現在は、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュ、AEAJアロマテラピー検定1級、ヘルスフードカウンセラーの資格を活かしweb・雑誌等にて執筆。メイクからインナービューティまで、美容法を提案&発信しています。記事内イラスト制作:suzuka(https://profile.hatena.ne.jp/cosme_suzuka/)
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント