100円で便利なアイテムが購入できるダイソー。今回はそんなダイソーの中でも330円(税込)のちょっとお高め商品をご紹介します。どれもお値段以上にいい仕事をしてくれる優秀家電で、コスパ◎むしろ安く感じるほどのクオリティですよ。家で活躍してくれるものからアウトドアにおすすめなものまで。早速ご紹介します!
今回ご紹介するのはダイソーで購入できる防災リュック。さすがに110円(税込)ではないのですが、なんと770円(税込)で大容量で本格的なアイテムがゲットできちゃうんです!目立つ色と使いやすい作りやポケットで、災害時に大活躍してくれること間違いなし。とっても使いやすかったのでぜひ参考にしてみてください♪
地震や家事などの災害時にも大助かりなアイテムが、ダイソーには幅広く揃っています。そこで今回は、簡易的なブランケットやリュック型の持ち出し袋、備蓄用のボディタオルなど、いざというときのために常備しておくと安心な非常用グッズをご紹介します。ホームセンターじゃこんなに安くは買えないので、この機会にぜひ!
整理収納アドバイザー徳田かなです。災害が多発する現代において、防災グッズの重要性はますます高まっています。そんな中、「防災グッズ大賞2024」を受賞したスツーレ(R)が注目を集めているのはご存知でしょうか?今回は、スツーレ(R)の魅力と活用方法についてご紹介します。
ダイソーをパトロール中、防災用品売り場で見つけたこちらのノート。緊急連絡先や避難所までのルートなどを書き込んでおくのにちょうどいいと思い、購入してみました。ちょっと想像とは違う部分もありましたが、ボールペンも付いてくるので、コスパは◎実際に使ってみたので、この機会にチェックしてみてください!
突然ですが、みなさんは、ふだん災害対策として持ち歩いているものはありますか?ダイソーで発見した『防災ホイッスル』は、スリムな形状で軽量。何よりキーホルダータイプだから、手持ちの鍵などに付けて気軽に持ち歩けるという優秀なグッズ。いざという時に自分の居場所を知らせてくれて、命綱になるかもしれません。
皆さんは以前ダイソーでバズった「炊飯袋」をご存知ですか?炊飯器や土鍋がなくても簡単にお米が炊ける優れもので、アウトドアや災害時でも活躍してくれる便利グッズです。今回はそんな人気アイテムの大きいサイズのものに出会ったので早速購入してきました!実際にお米も炊いてみたので、必見ですよ♪
今回は防災時や緊急時に役立つセリアの便利グッズをご紹介します。本品に電池を差し込むだけでサイズを変換できる優れもので、単3電池を単2電池や単1電池として使うことができます。サイズ違いの電池を応急的に使用できるから、電池のストックがない時などに大活躍してくれますよ。一家に1つ備えておきたいグッズです。
整理収納アドバイザー徳田かなです。9月1日は「防災の日」となっています。「あの時に見直しておけばよかった…」と後悔がないよう、自分のためにも、家族のためにも防災への備えをしておきましょう。
出先でゴミが出た時のために、携帯用のゴミ袋を持ち運んでいる方も多いと思います。100均でよくあるケース付きの商品だとシンプルなものが多いですが、キャンドゥでよりスタイリッシュなデザインを発見しました!ゴミ袋を取り出しやすい仕様に進化しているのも他と違うポイント♡アウトドアやお散歩、防災用にぜひ!
キャンドゥで見つけた懐中電灯。一見するとよくある懐中電灯のようですが、実はとても便利な機能がついていました!いざという時も両手が塞がらず、ラクに照らせるのが嬉しい♡とてもシンプルで電池交換しやすいのもお気に入りです。使いたい時に電池切れ…なんてことを防ぐ、もうひとつの便利グッズと併せてご紹介します!
自然災害などもしものときのために、そろそろ防災グッズをきちんとそろえておきたいと思っている方も多いかもしれません。実は防災アイテムはダイソーでもそろえられるのを知っていますか?そこで今回は、ダイソーの「防災アイテム特集」をお届けします!もしものときに役立つ便利で優秀なアイテムが盛りだくさんですよ。
今回はいざというときに持っておきたいアイテムをご紹介!セリアの商品で110円(税込)とお安く、気軽に購入できるのが嬉しいですね。もちろん安いからと言って機能性が劣っているわけではありません。しっかりとした作りなので、ぜひチェックしてみてくださいね。またあわせて購入してほしいアイテムもご紹介します♪
災害大国の日本。いざというときに備えて、防災グッズを用意するのは欠かせません。そこでおすすめしたいのが100円ショップの防災グッズ。今回はデザイン性が高く、普段から身に着けておきたくなるようなアイテムをご紹介いたします♪セリアで購入できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。大きな地震や台風などがありスーパーがガラガラになってしまった…というニュースは災害時によく見かける光景です。そんな時、お家に十分な在庫があれば不安になったり慌てて買いに走る必要もなくなりますよね。今回は「使いながら、蓄える」日用品のローリングストックの実例をご紹介いたします。
整理収納アドバイザー&ライフイメージコンサルタント®️のMaki Styleです。年度替わりのこの時期は、新生活切り替えにもなる時期です。暮らしを整えるときの2つの観点から、この時期におすすめのアイテムをご紹介いたします。
防災士・整理収納アドバイザーの大森智美です。毎年この時期になると、備えを意識・見直している方も多いのではないでしょうか?いざ備えようと思ったときに「家に何を備えればいいのか?」「リュックには何を入れたらいいのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか?今回は優先的に備えておきたい4つをご紹介します!
セリアには日常や災害時に持っていて損はないと思う商品がたくさんあります。コンパクトサイズのUSBライトや防湿ケース、水がいらないハンディシャンプーなど…どのアイテムも場所を取らないのも嬉しいポイント!いざという時の備えや日常使いに活用しましょう。セリアの防災グッズ4つをまとめてみましたので、michill編集部がご紹介します。
推し活の現場に持っていきたい予備用の電池。皆さんはどのように持ち歩いていますか?電池をハダカの状態で持ち歩くのは心配。でも一般的な電池ケースは容量が大きく持ち運びには適していません。そこでおすすめしたいのがセリアの電池ケース。携帯用に作られていてとってもコンパクトなんです♪さっそくご紹介します。
風邪を引いたときなど、お風呂に入りたくても入れない…そんなときに嬉しいグッズをセリアで発見!水なしでシャンプーができる優れもので、洗い流し不要でその場ですぐに使うことができます。アウトドアシーンや災害時、介護などでも役立つので、もしもの時に備えてストックしておいて間違いなしです♡
もっと見る
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ