管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、小鉢やお弁当の定番、「きんぴら」をレンジで作れるレシピを紹介します。調味料と合わせてレンジで2回加熱するだけでOK!忙しいときにも嬉しい超お手軽レシピになっています。
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。キッチンでの作業はできるだけ短時間で済ませたい暑い夏。作り置きのおかずが冷蔵庫にあれば、日々の食事の支度はぐっと楽になりますね。とはいっても夏場の作り置きは食材が傷みやすく日持ちも心配…。今回は傷みにくい夏の作り置きレシピを紹介します。
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。食物繊維たっぷりのごぼう。きんぴらに、煮物に…とおいしいんだけど何かと手間がかかるイメージが抜けない方、多いのではないのでしょうか。そこで今回は、ごぼうのイメージを覆し、しかも簡単に作れる洋風おつまみをご紹介します。
カレー粉はたくさんのスパイスがブレンドされた万能調味料。カレー作りだけでなく料理にプラスすると、定番料理も違った表情になります。残りもののリメイクにもぴったり!カレー粉を多めに入れてピリッとスパイシーな味付けにしてもいいですし、ふんわり香る程度に控えめに入れれば隠し味になって味に深みがでます。
冬大根の季節です。冬の大根は1年で最も甘みが強く、水分を多く含むため、料理を選ばず美味しくいただけます。我が家は夫婦二人ですが大根は丸ごと1本買います。すぐに食べきれない分は即席漬けに。根は煮物やステーキなどに。皮はきんぴら。葉はつくだ煮や菜飯に。今回は大根を1本使い切れるレシピをお届けいたします。
ピリッとした刺激と風味が特徴の生姜。薬味としてはおなじみの生姜ですが、今回は、生姜をたっぷり味わえる常備菜をご紹介します。生姜をたくさん使ったおかずは食も進みますし、中から体を温めてくれるので、風邪予防にも効果的です。
11月から12月が最盛期のれんこん。調理法によって色んな食感や味を楽しめる、まさに七変化のお野菜です。うちの家族はみんな、れんこんが大好き!家族に人気で、とっても簡単に作れるれんこん七変化!おうちごはんの7品を紹介します。これ作ってみようかな、と心にとまるレシピがありましたら幸いです♪
メープルシロップといえばホットケーキには欠かせない、優しい甘さが特徴の天然の甘味料ですが、実は低カロリーでヘルシーなだけでなく、ミネラルやアミノ酸に加えてポリフェノールまで含む優れた調味料。そこで今回はメープルシロップを使った、今の季節にぴったりで、作り置きしておくと便利な一品をご紹介します。
夏のなすはみずみずしくてやわらかく、秋のなすはキメが細かく実が引き締まり、種が少ないのが特徴!また、皮が薄くてやわらかく栄養も豊富なので、丸ごと食べたいお野菜の1つでもあります。そこで今回は、レンジで簡単に作る焼きなすと、なすの皮を使ったきんぴらをご紹介します!
今年の夏は例年と違ってあっという間に涼しくなりました。過ごしやすい気候になって安心したのもつかの間、台風が直撃して、一気に真夏の気温になったり…。季節の変わり目の寒暖差が激しい時に、風邪をひくとなかなか治りが遅くて体力を奪われるばかり。そんな時は、冷えた体を中から温める生姜を摂りたいですね。
ピリ辛のきんぴらは、ごぼうを使った定番おかず。今回のレシピでは、ベーコンを加えることでよりコクのある仕上がりになっています。ピリ辛のきんぴらごぼうなら、ご飯でもお弁当でも活躍してくれること間違いなし。あく抜き不要の時短レシピは、献立づくりにきっと役立ちますよ。
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ