秋は実は、1年の中でも気分が落ち込みやすい季節。私、このままずっと今の仕事でいいのかな…?子育てしながら働き続けられる…?等、働き方の悩みや先の見えないモヤモヤが強くなる女性も。そこで、プロが行うキャリアカウンセリングの要素を少し抜き出して、ご自分でモヤモヤを整理できる方法をお伝えします。
Twitterの妄想ツイートが人気で「タイムラインの王子」と呼ばれるライターのカツセマサヒコさんと、「大人に向けたセーラー服」を中心にシンプルだけどどこか独特なデザインが人気のファッション・デザイナーのまついりょうすけさん。共に若い女性のハートをがっちりと掴んで離さない魅力があります。 そんなお二人に「働き方」というテーマで対談していただきました。もともと友達というカツセさんとまついさん。和気あ...続きを読む
産休、育休の前と後では働き方が別次元のように変わります。キャリアアップを望む望まないに関わらず、復職後、後悔しないために事前にプランは立てたいところ。600社以上の人事のコンサルティングに携わり、活躍する女性たちを見てきた人事コンサルタントの松本利明さんが教える、妊娠したら考えたい、復職前の準備とは!?
子どもがいるとキャリアアップに不利だと思っていませんか?そんなことはありません!子どもの成長にあわせて働き方を変えながらキャリアアップできたら素晴らしいですよね。ワーキングマザーでもキャリアアップできるようになる4つのポイントを松本利明さんがおしえてくださいます。
職場の健康保険・厚生年金に加入している方は、給料から社会保険料が天引きされていますが、その金額は、“標準報酬月額”に従って決定されます。“標準報酬月額”は 4~6月に支払われるお給料の平均値を元に計算されますので、3月以降の働き方が、9月からの1年間の社会保険料に大きく影響してくることもあるのです。
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ