/
おうちにいる時間が長くなった今、インテリアをもっとおしゃれにしたい!という人も多いのでは?そんな時にはミニグリーンがおすすめ!ちょっとしたアイディアでお部屋が驚くほど素敵になりますよ!今回は手軽にできるミニグリーンの作り方をご紹介します。
おしゃれなインテリアには欠かせない観葉植物。お部屋のセンスを格上げしてくれるだけでなく、心にも優しい存在です。
でも植物って難しそう、枯らしてしまうかも…。何となく不安で手が出せない、そう思っている方も多いのでは?
そこで今回は自分好みにカスタマイズする器やデコレーションで手軽に始められるミニグリーンをご紹介します。
まずは小さな手の平サイズの、観葉植物、サボテン、多肉植物などカワイイ!飾ってみたい!と感じるものを選んで下さい。
次に、器や用土、デコレーション素材を揃えます。
何を使うかはアイディア次第!写真のカラフルな鉢は、実はピクニック用のプラスチックコップです。
このコップに植物の鉢をそのままストンと入れて、「ココナッツファイバー」という繊維状の素材で表面をカバー、土を隠します。
仕上げに、可愛いメッセージのシールでアクセントをプラス。
植え替えは一切無し。コップを鉢カバーとして使っただけのとても簡単な作品です。
水遣りをしても底から漏れる心配がありませんし、土を隠したので、部屋の中でも気持ちよく飾ることができます。目にする度、元気をくれるミニグリーンです。
続いては人気のサボテンです。お勧めしたいのが、ビーカーを使ったアレンジ。
男前インテリアの要素を残しつつ、すっきりと楽しむことができます。
ガラス容器を使う場合は、植え替えをして土を無くしたほうがきれいに見えます。
写真の白っぽい粒は「ゼオライト」という、土の代わりになる室内園芸用の素材です。他にもいろいろな植え替え素材がありますので、器にあうものを選んでみましょう。
割り箸を使ってサボテンの頭を掴み、鉢から取り出したら土を落とします。根を軽く洗ってもOK。
ゼオライトを使ってビーカーに植えれば完成です。この時、やや浅めに植えるのがおしゃれに見せるコツ。サボテンがより引き立ちます。
グリーンのお世話で気を付けることは2つ。
・水をやり過ぎないこと。土が乾いてからで十分、常に湿っているのはよくありません。
・植物には光が必要です。優しい自然光の差す所に置いてあげましょう。
心和むミニグリーン、いろいろなアイディアで自分だけのミニグリーンを楽しんでみてくださいね!
この記事のライター
鴨下ふみえ
1473
ガーデニングアーティスト、クラフト作家。手作りで楽しむガーデニングやインテリアのアイデアを提案。「NHKあさイチ」グリーンスタイル講師。NHK文化センター横浜ランドマーク校講師。「誰でも簡単に!でもセンス良く」がコンセプト。最近のテーマは、シンプルガーデニング。FC2公式ブロガー。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント