更新日:2018年5月10日 / 公開日:2018年5月10日
すっきりと心地よく暮らすため、片付けや整理をがんばっても、リバウンドしてしまっては台無しですよね。そうならないためのポイントをご紹介します。
こんにちは。整理収納アドバイザーのmaikoです。
すっきりと心地よい暮らしを送るために大切なモノとの関係。
家にある持ち物を見直し整理することも大切ですが、同じくらい大切なのは、持ち物を整理したことをきっかけにモノとの関係を考え、その後の暮らしにどう生かしていくかです。手っ取り早く言ってしまうと、整った環境を持続させることが大切ということです。
整理する以前と同じように暮らしていたら、また時間が経過するにつれて、整理前と同じ状態になってしまいます。よく言うリバウンドですね。
自分なりのモノの持ち方を考える必要があるのはもちろんですが、簡単に実践できるポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
整った家の状態を保つということは、家にある持ち物の数を保つということです。
モノが増える原因は外からモノが入ってくることがほとんどです。
極端なことを言えば、家に1つモノが入ってきたら、1つ外に出さないと状態は保てないということです。
よく考えてみてください。消耗品を除いたとしても、家にモノが入ってくる頻度と出て行く頻度はどちらが多いでしょうか。
普段の生活で家に入ってくるモノには、自分で買ったモノ以外にも、もらったモノや、郵便物や子供が学校でもらうプリントなど、他にも様々なモノがあります。吟味して買い物することはもちろんなのですが、それ以外のモノを家に入ってくる前の段階で、できる限りシャットアウトすることが大切です。
まずはもらうモノ。プレゼントされたモノなどは置いておいて、買い物をしたらおまけでもらえたり、◯個買ったらもらえる、キャンペーン中でプレゼント、などの誘惑もたくさんありますよね。
一見、タダなのでもらった方が得なのですが、それらは本当に使うモノでしょうか?
ちょうど欲しかったモノであれば、ラッキーですよね。ですが、タダだからとりあえずもらうは禁物です。
結局使わないモノであれば、家の不用品を増やすことになってしまいます。また、もらったからという理由で、使わなくちゃと思うのもつまらないですよね。お金を出してでも欲しいと思うくらいのモノでなければもらわないことをオススメいたします!
受け取らないのは失礼にあたると思うかもしれませんが、この場合、自分のために用意してくれたモノではないので、丁寧にお断りすれば何も問題ありません。
また、日用品などの消耗品であればもらっても問題はないですが、その場合もらったモノから消費します。そうしないと、結局使い慣れたモノをいつでも使い、もらったモノはいつか使おうと思ったままになってしまうということがあるからです。
DMなどの不要な郵便物って意外と多いですよね。家の中に持ち込まないために、部屋に入る前の段階で処分してしまいましょう。
その際には、ゴミ箱を玄関などに設置するのが効果的です。その場で分別して、必要な郵便物だけ部屋に持って入ります。
また、必要な郵便物と言っても、必要なのは中の書類1枚だけで、封筒や挨拶状などは必要ありませんよね。それらも部屋に持ち込まなければ、不要なモノを増やしません。
後で整理しようと思って部屋に持ち込んでも、きちんとするのはなかなか難しいのが現実です。溜まってしまえば整理も億劫になる一方です。ポイントは、毎日その場で。これだけでもずいぶんと違うはずです。
また、明細などはWEBで確認できるサービスを利用する、DMなどの郵送を停止する手続きをすることも効果大です。
郵便物と似ていますが、お知らせの書類もお構いなしに侵入してきます。
子供の学校関係のプリントなどの整理に悩んでいる方も多いですよね。一読して保管の必要ないモノであれば、郵便物と同様にその場で処分し、保管が必要なモノはそれぞれの方法で保管します。
冷蔵庫に貼ることも一つの方法ですが、あまり美しい見た目ではありません。雑多な見た目は散らかった印象を増してしまうとともに、モノを増やすことへのハードルを下げてしまうのです。
なるべくなら、リビングなどから死角になる場所に、管理するためのスペースを設けたり、プリントを写真に撮ってスマホで管理したり、アプリを使う方法などをオススメします。
家の中の持ち物の数を意識するとともに、不要なモノが家に入ってくる前の段階で、できる限りシャットアウトする。意識していないとなかなかできないので、頭の隅にとめておいてくださいね。
【あなたにおすすめの記事】
■頑張りやさんのあなたへ。頑張らなくていい、上手な手抜きのコツ
■散らかるのは当たり前!寝る前3分リセットで気持ちいい1日に!
■ここだけ!と決めるお片付けルーティンでキレイに見せるコツ♪
■片付けを始めるのはどこからが良い!?その理由を紹介!
■親しき仲にも礼儀あり!家族へ片付けの促し方4ポイント
この記事のライター
新着